|
図解による新日本地理
3 (日本の米つくり)
成田忠久 著
[目次]
- もくじ
- はじめのことば / 4
- 一、 米はどんなふうにつくられているか / 7
- 1 わたしたちとお米 / 9
- 2 米つくりのしごと / 13
- 3 米つくりのもんだい / 56
- 二、 米つくりのすすんできた道 / 71
- 1 むかしをみることは / 73
- 2 時代のうつりかわりと米つくり / 78
- 三、 米のねだんとくらし / 119
- 1 米のねだんが高くなって / 121
- 2 国がとってきた道 / 144
- 四、 米つくりいろいろのもんだい / 185
- 1 パリティ米価と農地改革 / 187
- 2 米の輸入もんだい / 200
- 3 肥料のもんだい / 209
- 4 統制のもんだい / 217
- 五、 むすび / 231
- 1 米はたりない。が、自給はできないのか / 233
- 2 耕地にも、水田にもうつ手がある / 236
- 3 米つくりの技術をのばそう / 242
- 4 すすむ道にころがるもの / 250
- 5 あかるい日本を / 258
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
図解による新日本地理 |
著作者等 |
成田 忠久
|
書名ヨミ |
ズカイ ニ ヨル シン ニホン チリ |
巻冊次 |
3 (日本の米つくり)
|
出版元 |
牧書店 |
刊行年月 |
昭和30 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
45024135
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|