|
エレクトロニクス講座
[第2] 第1
広田友義 等編
[目次]
- 第1卷 目次
- 第1章 Hi‐Fiの知識 富田義男
- 1. Hi‐Fiのあり方 / p1
- 1・1 Hi‐Fiの意義 / p1
- 1・2 Hi‐Fiの定義 / p7
- 2. 再生音質を形造るもの / p11
- 2・1 高忠実度の音質 / p11
- 2・2 好ましい音質 / p27
- 2・3 聴きやすい音質 / p29
- 3. 物理特性と聴感との関連 / p30
- 3・1 周波数帯域と特性偏差 / p30
- 3・2 振幅歪 / p37
- 3・3 雑音 / p43
- 3・4 ラウドネスとスケール歪 / p46
- 3・5 過渡歪 / p48
- 3・6 フラッタ / p53
- 3・7 音源の定位 / p56
- 3・8 立体的再生 / p59
- 4. 実例 / p64
- 4・1 周波数特性の現状 / p64
- 4・2 歪の現状 / p73
- 第2章 マイクロホンとスピーカ 星佶兵衛
- 1. マイクロホン / p79
- 1・1 マイクロホンの歴史 / p79
- 1・2 マイクロホンの分類と動作原理 / p84
- 1・3 マイクロホンの諸特性 / p86
- 1・4 最近のマイクロホン / p88
- 2. スピーカ / p107
- 2・1 スピーカの分類 / p107
- 2・2 スピーカの諸特性 / p108
- 2・3 コーン・スピーカ / p112
- 2・4 ホーン・スピーカ / p121
- 2・5 複合型スピーカ / p124
- 2・6 キャビネット / p128
- 第3章 磁気録音の知識 星佶兵衛
- 1. 磁気録音の歴史 / p133
- 2. 磁気録音の原理 / p134
- 2・1 磁性体の磁化 / p135
- 2・2 録音 / p136
- 2・3 再生 / p139
- 2・4 消去 / p141
- 2・5 特性 / p142
- 3. 磁気録音体の性質 / p148
- 3・1 塗布テープ / p148
- 3・2 均質テープ / p155
- 3・3 その他の録音体 / p155
- 4. 磁気録音再生装置 / p155
- 4・1 磁気ヘッド / p155
- 4・2 テープ駆動機構 / p162
- 4・3 増幅器部 / p167
- 4・4 磁気録音再生装置の故障 / p173
- 5. 最近の磁気録音機 / p173
- 5・1 放送用磁気録音機 / p173
- 5・2 家庭用磁気録音機 / p177
- 5・3 映画用磁気録音機 / p180
- 6. 磁気録音の応用 / p182
- 6・1 応用の分類 / p182
- 6・2 エコー・マシン / p183
- 6・3 コールサイン・マシン / p184
- 6・4 アナウンス・マシン / p184
- 6・5 音響分析装置 / p185
- 6・6 立体録音再生装置 / p185
- 6・7 相函函数測定器 / p186
- 6・8 磁気記憶装置 / p186
- 6・9 工業計測用記録装置 / p187
- 6・10 秘話装置 / p187
- 6・11 テレビジョンの磁気録音装置 / p188
- 第4章 超音波の応用 実吉純一
- 1. 超音波応用の概要 / p191
- 1・1 超音波と可聴音波 / p191
- 1・2 通信的応用 / p193
- 1・3 動力的応用 / p200
- 2. 超音波の特徴 / p212
- 2・1 超音波の伝播等に関して / p212
- 2・2 液中の強力超音波による空洞現象 / p229
- 3. 超音波送受波器 / p232
- 3・1 磁歪現象 / p234
- 3・2 磁歪振動子 / p237
- 3・3 圧電・電歪振動子 / p241
- 参考書と文献 / p248
- 索引 / p1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
エレクトロニクス講座 |
著作者等 |
広田 友義
|
書名ヨミ |
エレクトロニクス コウザ |
書名別名 |
Erekutoronikusu koza |
巻冊次 |
[第2] 第1
|
出版元 |
共立 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
53006065
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|