清水次郎長

[目次]

  • 目次
  • 次郎長の家出 / 7
  • 怪女千里のお竹 / 10
  • 濡れ手で泡の千両 / 15
  • 初荷で舞い込む米百俵 / 21
  • 離縁状と金五十両 / 26
  • お蝶さんと祝言 / 29
  • 身投げする男女を救う / 33
  • 太左衛門の太ッ腹 / 39
  • 不思謝なイガ栗頭の男 / 45
  • 吃安は犬だ、畜生だ / 53
  • 東竜和尚再び現わる / 63
  • 秋葉の火祭り / 67
  • 文吉・友蔵と兄弟の盃 / 75
  • 庵原河原の喧嘩 / 82
  • 男は斬って女は親元へ / 90
  • 次郎長の仲人じゃ引ッ込めねえ / 96
  • お蝶さん旅で患う / 102
  • 小川の勝五郎の恩返し / 106
  • 『いはい(位牌)承知した』 / 115
  • うまくいきア千両だ / 124
  • 長兵衛の俠気 / 136
  • 会葬場の大評定 / 141
  • 久六の逆怨み / 148
  • 女乞食に身をやつして / 152
  • 次郎長、金毘羅へ祈願 / 159
  • 清水一家代官所へ斬り込む / 175
  • 石松の金毘羅代参 / 185
  • ヤイ、十四日の四刻はどうしたッ / 191
  • 喧嘩にア強いが、情にはもろい / 198
  • 七五郎夫婦の忠言 / 203
  • 見慣れぬ三人の旅人 / 209
  • 石松だまし討ちにかゝる / 212
  • 女房の度胸に恐れ入る / 219
  • 七五郎夫婦のかけ引き / 223
  • 石松最後の啖呵 / 228
  • 都鳥やりゃがったな / 231
  • 頭を丸めた七五郎 / 236
  • 女の口から意外な聞き込み / 242
  • 石松の敵、礼に来たッ / 244
  • 安濃徳次郎の野望 / 249
  • 吉良の仁吉の男前 / 255
  • 次郎長一家の腕貸し / 261
  • 荒神山へ乗り込む / 265
  • 血達磨になった仁吉 / 269
  • 安濃徳のざんげ / 275

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 清水次郎長
著作者等 大日本雄弁会講談社
書名ヨミ シミズ ジロチョウ
シリーズ名 講談名作選 ; 第3
出版元 大日本雄弁会講談社
刊行年月 1958
ページ数 278p
大きさ 18cm
全国書誌番号
58007543
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想