斎藤茂吉全集  第32巻 (柿本人麿 第7 雑纂篇 第2)

[目次]

  • 目次
  • 雜纂篇二
  • 勅撰集選出歌考證
  • 古今集 總數七首 / 5
  • 拾遺集 總數百四首(內長歌一首、旋頭歌二首、重出一首) / 9
  • 新古今集 總數二十三首 / 60
  • 新勅撰集 總數六首 / 73
  • 續後撰集 總數十一首 / 77
  • 續古今集 總數二十六首 / 83
  • 玉葉集 總數二十四首 / 96
  • 續千載集 總數四首 / 108
  • 續後拾遺集 總數十一首 / 110
  • 風雅集 總數九首 / 116
  • 新千載集 總數十首 / 121
  • 新拾遺集 總數十五首 / 126
  • 新後拾遺集 總數三首 / 134
  • 新續古今集 總數三首 / 136
  • 香川景樹 柿本朝臣人麻呂歌師說 / 139
  • 鴨山後考其他 / 171
  • 鴨山後考 / 173
  • 粕淵村湯抱の『鴨山』に就いて / 177
  • 人麿閲歷の一暗指 / 195
  • 『湯抱』は『湯が谷』か / 199
  • 辛乃埼考其他 / 201
  • 辛乃埼考 / 203
  • 琴高磯・辛の浦・床の浦其他 / 213
  • 『カラノ浦』に就いて / 221
  • 『唐の島』其他 / 225
  • 屋上山 / 228
  • 藤原宮御井に就いて / 231
  • 藤原宮御井考 / 233
  • 二たび藤原宮御井に就いて / 256
  • 「藤原宮御井考」追記 / 282
  • 人麿地理踏査錄 / 287
  • 備後・石見・讃岐・伊豫・淡路・大和 / 289
  • 浮沼池・鴨山・尾道・鴨公其他 / 308
  • 人麿雜纂 / 319
  • 伊能忠敬の「測量日記」 / 321
  • 人馬賃錢の事 / 325
  • 本朝神社考 / 328
  • 柿本大明神略緣起 / 330
  • 櫟本の柿本寺略緣起 / 332
  • 人麿神疫病除け靈驗 / 335
  • 埴科 人丸大明神碑樹立由緣碑撰文 / 339
  • 小室氏 人麿明神緣起 / 342
  • 出雲伯耆より姬路・新見 / 347
  • あての木 / 349
  • 雜錄 / 351
  • 柿本神社參拜記念 / 355
  • 柹本人麿御傳 / 362
  • 超大極秘人丸傳 / 370
  • 歌道筒守二重之卷 / 378
  • 歌仙二葉抄 / 383
  • 人麿像補記 / 397
  • 小考 / 413
  • 諸說記載に就いて / 415
  • いほる考 / 416
  • 『うはぎ』補遺 / 419
  • 賀茂・鴨・神・龜 / 423
  • 『亂友』に關聯して / 425
  • 『みだる』の語原 / 446
  • 月西渡 / 450
  • 『捄』を『たむ』と訓む小考 / 451
  • 人麿文獻補遺 / 457
  • 「柿本人麿」緣起 / 503
  • 鴨山『三瓶山』說に就いて / 541
  • 後記 / 1

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 斎藤茂吉全集
著作者等 斎藤 茂吉
書名ヨミ サイトウ モキチ ゼンシュウ
巻冊次 第32巻 (柿本人麿 第7 雑纂篇 第2)
出版元 岩波書店
刊行年月 1956
ページ数 546p 図版
大きさ 19cm
全国書誌番号
56011484
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想