ワーズワース詩集

田部重治 選訳

[目次]

  • 目次
  • 哀れなスーザンの夢想(The Reverie of Poor Susan) / 9
  • 私らは七人(We are Seven) / 11
  • 早春の歌(Lines Written in Early Spring) / 13
  • わが妹に(To my Sister) / 14
  • 諫告と返答(Expostulation and Reply) / 17
  • ティンタン寺より数マイル上流にて詠める詩(Lines Composed a Few Milesabove Tintern Abbey) / 20
  • 一人の少年(There was a Boy) / 30
  • ルーシ(一)(Strange Fits of Passion have I Known) / 33
  • ルーシ(二)(She Dwelt among the Untrodden Ways) / 34
  • ルーシ(三)(I Travelled among Unknown Men) / 34
  • ルーシ(四)(Three Years She Grew in Sun and Shower) / 35
  • ルーシ(五)(A Slumber did my Spirit Seal) / 36
  • ルーシ・グレー(Lucy Gray
  • or,Solitude) / 38
  • ルース(Ruth) / 41
  • マッシュー(Matthew) / 51
  • 四月の二た朝(The Two April Mornings) / 54
  • 泉(対話)(The Fountain) / 56
  • マイケル(Michael) / 60
  • 郭公に(To the Cuckoo) / 90
  • 虹(My Heart Leaps up when I Behold) / 92
  • 胡蝶に(To a Butterfly) / 93
  • 決意と独立(水蛭取る人)(Resolution and Independence) / 94
  • ウェストミンスター橋上にて(Composed upon Westminster Bridge) / 105
  • 美しきタベなり(It is a Beautiful Evening,Calm and Free) / 106
  • ヴェニス共和国の滅亡(On the Extinction of the Venetian Republic) / 107
  • ロンドン・一八〇二年(一)(O Friend!I Know not Which Way I must Look) / 108
  • ロンドン・一八〇二年(二)(Milton!Thou should be Living at this Hour) / 109
  • わが愛する英国(When I have Borne in Memory What has Tamed) / 110
  • 雛菊に(To the Daisy) / 111
  • 緑の紅雀(The Green Linnet) / 113
  • バーンズの墓にて(At the Grave of Burns) / 115
  • ハイランドの乙女へ(To a Highland Girl) / 121
  • 西の方へ歩く(Stepping Westward) / 126
  • ひとり麦刈る乙女(The Solitary Reaper) / 128
  • 訪ずれざるヤロー(Yarrow Unvisited) / 130
  • 彼女は歓びの幻(She was a Phantom of Delight) / 135
  • 水仙(I Wandered Lonely as a Cloud) / 137
  • マーガレットの愁傷(The Affliction of Margaret) / 139
  • 七人の姉妹(Seven Sisters) / 146
  • 義務に与うる頌(Ode to Duty) / 149
  • 嵐の中のピール城の絵に題して(Elegiac Stanzas Suggested by a Picture of Peele Castle) / 153
  • そうだ、それは山の木霊(Yes,it was the mountain Echo) / 158
  • 旅客への諫告(Yes,there is Holy Pleasure in thine Eyes) / 159
  • 浮世の瑣事が余りにも多し(The World is too much with us) / 160
  • 眠りに(To Sleep) / 161
  • 幼年時代を追想して不死を知る頌(Intimations of Immortality) / 162
  • 英国とスイス(Two Voices are there) / 176
  • レオダマイア(Laodamia) / 177
  • 訪ずれしヤロー(Yarrow Visited) / 189
  • はからざる喜びに恵まれ(Surprised by Joy-) / 195
  • 比いなき輝やきと美との夕べに作れる(Composed upon an Evening of Extraordinary Splendour and Beauty) / 196
  • 雲雀に(To a Sky-Lark) / 202
  • 再遊のヤロー(Yarrow Revisited) / 203
  • トロサックスの山道(The Trossachs) / 210
  • 空想の作用(Most Sweet it is with Unlifted Eyes) / 211
  • 遙かなる友に(Why art Thou Silent!) / 212
  • 解説 / 215

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 ワーズワース詩集
著作者等 Wordsworth, William
田部 重治
田部重治 選
書名ヨミ ワーズワース シシュウ
シリーズ名 岩波文庫
出版元 岩波書店
刊行年月 1957 18刷
版表示 改版
ページ数 225p
大きさ 15cm
ISBN 4003221818
NCID BN04775337
BN07692768
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
57006432
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想