塩のはなし

飯島俊一郎 著

[目次]

  • もくじ
  • 海の水はなぜしおからいか / 4
  • 海の水からどのようにしてのみ水をつくるか / 6
  • きれいな塩をつくってみよう / 8
  • 焼き塩はなぜ味がよいか / 10
  • 卵を水に浮かせてみよう / 12
  • 海の塩はどうしてたまったか / 14
  • 海にはどれだけの塩があるか / 16
  • 地球の年令を計算してみる / 18
  • 決して人が沈まない湖 / 20
  • 死海やグレートソルト湖はどのようにしてできたか / 22
  • 地下の宮殿の広間でおどる / 24
  • 岩塩はどのようにしてできたか / 26
  • 死のさばくをいく / 28
  • 人の生活になくてはならない塩 / 30
  • 塩は動物にも必要である / 32
  • 塩とろ馬と中国の王さまの話 / 34
  • ナメクジが消えてなくなる話 / 36
  • 食物の保存にたいせつな塩 / 38
  • 塩水の中で生きているカエルの心臓 / 40
  • 海の水からどのようにして塩をとるか(一) / 42
  • 海の水からどのようにして塩をとるか(二) / 44
  • 海の水から塩をつくってみよう / 46
  • 塩の使いみちのいろいろ / 48

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 塩のはなし
著作者等 飯島 俊一郎
書名ヨミ シオ ノ ハナシ
シリーズ名 新版少年の観察と実験文庫 ; 49
出版元 岩崎書店
刊行年月 昭和38
ページ数 49p 図版
大きさ 22cm
NCID BA31606716
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45025286
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想