|
最新銀行簿記
河合慶一 著
[目次]
- 目次
- 第一章 銀行の取引の記帳にはどのような特色があるか / p1
- 第一節 銀行業務にはどのような取引があるか / p1
- 第二節 銀行ではどのような分課制度が行われているか / p2
- 第三節 銀行簿記はどのような特色を持つているか / p4
- 第二章 現金式仕訳はどのように行われどのように記帳されるか / p6
- 第一節 現金式仕訳法は普通の仕訳法とどのように異るか / p6
- 第二節 伝票の記入はどのように行われるか / p9
- 第三節 日記帳の記入はどのように行われるか / p26
- 第三章 預金,貸付,割引などの取引は伝票や帳簿にどのように記入されるか / p31
- 第一節 預金に関する取引はどのように記入されるか / p31
- 第二節 貸付に関する取引はどのように記入されるか / p66
- 第三節 割引に関する取引はどのように記入されるか / p78
- 第四節 その他の取引はどのように記入されるか / p88
- 第四章 各種の勘定は元帳にどのように記入されるか / p126
- 第一節 銀行簿記ではどのような勘定科目が必要であるか / p126
- 第二節 総勘定元帳はどのように記入されるか / p129
- 第三節 統括勘定と補助元帳とはどのような関係を持つているか / p136
- 第五章 銀行の財務諸表はどのように作られるか / p137
- 第一節 日計表や月計表はどのように作られるか / p137
- 第二節 銀行の決算はどのように行われるか / p139
- 第三節 決算諸表はどのように作られるか / p154
- 第六章 銀行簿記にはどのような特殊な問題があるか / p161
- 第一節 手形交換に関する取引はどのように記帳されるか / p161
- 第二節 爲替取引はどのように記帳されるか / p175
- 第三節 本支店間の取引はどのように記帳されるか / p210
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
最新銀行簿記 |
著作者等 |
土岐 政蔵
河合 慶一
|
書名ヨミ |
サイシン ギンコウ ボキ |
書名別名 |
Saishin ginko boki |
出版元 |
中央経済社 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN1172097X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53003897
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|