世界をめぐる

飛田正夫 著 ; 松尾潤三 絵

[目次]

  • もくじ
  • 「アジアの旅」
  • インドのはだし天国 / 8
  • はだしで町をあるく
  • まずしい人たち
  • 牛の天国
  • 石を飲むじいさん
  • 中国の国づくり / 30
  • 新しい町をゆく
  • 人間のおおいホンコン
  • 坊さんの国ビルマ / 40
  • 町にあふれる坊さん
  • 竹でつくった家
  • マラヤのゴム園
  • 南洋の土人の島 / 50
  • カヌーに乗って魚とり
  • 海の上にある土人部落
  • 宝石とゾウの国 / 56
  • 宝石が安いコロンボ
  • セイロンのゾウの曲芸
  • スエズ運河をとおる / 63
  • 船にあつまる物売り
  • 運河をゆく
  • さばくの中の人びと
  • 暑い石油の国 / 73
  • 熱帯魚のごちそう
  • 摂氏五十度のイラン
  • 「ヨーロッパの旅」
  • 古めかしい町づくり / 83
  • 旅行者をまよわす迷路
  • 腕をなげる銅像
  • 日光浴をたのしむ
  • 小便小僧の誕生地 / 93
  • 一直線に走る道路
  • 小便小僧のいわれ
  • ナポレオンの戦跡 / 100
  • フランスの空をにらむ獅子像
  • 天はわれに味方せず
  • ワーテルロー丘の白兵戦
  • 「南北アメリカの旅」
  • とこ夏の国ハワイ / 114
  • 太平洋の楽園ホノルル
  • 日本人移民のかつやくと生活
  • サンフランシスコへ / 121
  • 世界一の金門橋
  • ロングビーチの遊園地
  • 世界一のエンパイア・ビル / 129
  • ニューヨークのにおい
  • エンパイア・ビルにのぼる
  • 太平洋と大西洋をむすぶ / 136
  • 世界をひとまわり
  • せまくなったパナマ運河
  • バナナの国ニカラグア / 142
  • 二ドルで買えるオウム
  • バナナで領土をあらそう
  • 山ばかりの国チリ / 148
  • 海に突入するカモの列
  • チリの国の人びと
  • 「その他の旅」
  • 世界のくだもの / 155
  • あごがおちそうなマンゴー
  • わすれられない味
  • 南米のパパイア
  • くだものの王さま
  • 口にあわないドリアンとヤシ
  • 南氷洋のクジラとり / 166
  • 美しい氷山
  • 捕鯨オリンピック
  • 夜空にかがやく光
  • 大暴風雨とたたかう / 178
  • 風速八十メートルの台風
  • 生きるか死ぬか
  • 北氷洋のサケ・マス / 189
  • ま夜なかに網をはる
  • 独航船の大かつやく
  • カニ工船とカニとり / 199
  • 海底にむらがるタラバガニ
  • 母船を監視するソビエト人
  • 『世界をめぐった著者の旅路』(略図) / 208
  • 「世界をめぐる」について(解説)・東京大学教授・理博 木内信蔵 / 210

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 世界をめぐる
著作者等 松尾 潤三
飛田 正夫
書名ヨミ セカイ オ メグル
シリーズ名 少年少女ものがたり百科 ; 22
出版元 偕成社
刊行年月 昭和38
ページ数 222p 図版
大きさ 22cm
全国書誌番号
45020447
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想