世阿弥・芭蕉・馬琴

古川久 著

[目次]

  • 目次
  • 世阿弥と芭蕉 / 1
  • 世阿弥の観客説 / 5
  • 世阿弥作能における演出的特色 / 26
  • 人としての世阿弥 / 33
  • 世阿弥の言葉 / 47
  • 芭蕉の「わりなし」 / 53
  • 芭蕉と謡曲・狂言 / 67
  • 芭蕉と馬琴 / 83
  • 曲亭馬琴の研究 / 94
  • 「馬琴書簡集」解説 / 112
  • 馬琴と中国の小説批評 / 138
  • フェノローサと梅若実 / 149
  • アーサー・ウェーリーを悼む / 169
  • 能楽随縁記 / 173
  • はしがき
  • 石田元季先生
  • 『能楽の鑑賞』
  • 『花伝書』と『世阿弥十六部集』
  • 野上豊一郎氏
  • 『謡曲大観』
  • 木下杢太郎先生
  • 『伝統芸術研究』と『能と歌舞伎』
  • 山田孝雄先生
  • 『能楽礼讃』
  • 阿部次郎先生
  • 『古典文芸の研究』
  • 高浜虚子氏
  • 『能楽盛衰記』
  • 能勢朝次氏
  • 『坂元雪鳥能評全集』
  • 鴻山文庫私見
  • 『鴻山文庫本の研究 謡本の部』

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 世阿弥・芭蕉・馬琴
著作者等 古川 久
書名ヨミ セアミ バショウ バキン
出版元 福村
刊行年月 1967
ページ数 233p
大きさ 20cm
NCID BN0346849X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
67010200
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想