|
昭和はじまる
松島栄一, 武者小路穣 編 ; 池田浩彰 さしえ
[目次]
- 目次
- 「昭和」の誕生
- 光文さわぎ / 10
- 地下鉄のきっぷ / 14
- 昭和の子ども / 18
- 満州の大元師張作霖の死
- 馬隊あがりの大元師 / 22
- 鉄道建設の交渉 / 26
- 大元師のさいご / 32
- 太陽のない町
- 電車をとめろ! / 40
- 不景気かぜ / 43
- 警官につれさられた父 / 45
- モスリン工場でも / 49
- かなしい町 / 53
- うえる農村
- まゆのねだん / 58
- とれすぎた米 / 60
- 帰ってきた兄 / 63
- 青い田を売る / 66
- まつ皮のもち / 70
- 売られゆくむすめたち / 72
- 食堂車の中で / 76
- ばくだん三勇士
- 廟行鎮 / 82
- 上海にあがった戦火 / 86
- はかい筒をだいて / 89
- ああ、肉だん / 90
- 国民のかがみ / 94
- のちになって / 96
- 満州国の独立
- 黄竜の旗 / 100
- 大清皇帝 / 101
- 満州事変 / 108
- 満州国執政 / 114
- 問答無用うて!
- 話せばわかる / 120
- 首相の死 / 122
- 二組みの軍人たち / 125
- 昭和維新 / 128
- あたらしい内閣 / 131
- 英雄たち / 135
- さようなら国際連盟!
- レマン湖の水 / 140
- 松岡全権 / 143
- ガラスの間 / 145
- さいごの努力 / 148
- 四十二対一 / 151
- さようなら / 154
- あたらしい教科書
- ふるいかばん / 158
- よい日本人 / 160
- サクラ読本 / 164
- 五月のあらし / 169
- 丹那トンネル
- くずれる土砂 / 174
- よみがえる勇気 / 176
- 「つばめ」に乗って / 179
- 海にセメントを / 182
- ばんざーい / 186
- 科学の光
- ふたりの学生 / 190
- 中間子の発見 / 191
- すぐれた力をうけついで / 195
- とざされた科学の世界 / 196
- 科学を兵器に / 199
- あらしの中で / 201
- ノーベル賞 / 204
- かがやくいちょう / 206
- 二月二十六日の朝
- 雪の朝 / 210
- その前夜 / 214
- クーデター / 221
- 兵に告ぐ / 227
- 新議事堂はできたが
- 永田町のおかに / 234
- 十六年めの完成 / 236
- 軍人のおうぼう / 239
- はらを切れ! / 242
- 近衛首相に / 245
- 戦争の足音 / 247
- はじめに / 1
- 失敗の体験をつたえよう・武者小路穣 / 251
- 年表 / 257
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
昭和はじまる |
著作者等 |
松島 栄一
武者小路 穣
池田 浩彰
|
書名ヨミ |
ショウワ ハジマル |
シリーズ名 |
昭和の日本 ; 1
|
出版元 |
盛光社 |
刊行年月 |
1967.3(再版:1967.5) |
ページ数 |
262p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
20258569
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|