|
JIS機械設計
矢田義男 著
[目次]
- 目次
- 1編 材料力学
- 1章 応力およびひずみ
- 1.1 荷重と応力 / p1
- 2章 はり
- 2.1 はりの種類 / p15
- 2.2 反力・せん断力および曲げモーメントの求め方 / p16
- 2.3 はりの応力 / p22
- 2.4 はりのたわみ / p30
- 3章 柱
- 3.1 短柱 / p32
- 3.2 長柱 / p34
- 4章 ねじり
- 4.1 ねじりモーメントとねじり応力 / p38
- 4.2 仕事・馬力およびトルク / p43
- 5章 組合せ応力
- 5.1 二垂直方向に引張または圧縮力のはたらく場合のひずみ / p48
- 5.2 斜断面の応力 / p48
- 5.3 モール円 / p51
- 2編 機械要素の設計
- 6章 ねじ・ねじ部品および座金
- 6.1 ねじ / p55
- 6.2 ねじ部品 / p74
- 6.3 ねじの力学 / p87
- 6.4 ねじの強さの計算 / p89
- 7章 キー・コッタおよびピン
- 7.1 キー / p94
- 7.2 コッタ継手 / p100
- 7.3 ピンおよびピン継手 / p104
- 8章 リベット・リベット継手および薄肉円筒
- 8.1 リベット / p107
- 8.2 リベット継手 / p111
- 8.3 内圧をうける薄肉円筒の強さ / p118
- 9章 溶接継手
- 9.1 溶接法の種類 / p122
- 9.2 溶接継手の種類 / p124
- 9.3 母材組合せ部の形状 / p124
- 9.4 溶接部の表面形状 / p125
- 9.5 溶接様式の種類 / p125
- 9.6 溶接継手の標準寸法 / p126
- 9.7 溶接継手の強度 / p128
- 9.8 溶接部の許容応力 / p131
- 9.9 溶接設計上の要点 / p132
- 9.10 溶接記号とその記載法 / p134
- 10章 軸および軸継手
- 10.1 軸 / p141
- 10.2 軸継手 / p144
- 11章 軸受
- 11.1 軸受の種類 / p161
- 11.2 すべり軸受 / p162
- 11.3 ころがり軸受 / p173
- 12章 巻掛伝動装置
- 12.1 巻掛伝動の種類 / p202
- 12.2 平ベルト伝動 / p202
- 12.3 Vベルト伝動 / p216
- 12.4 チェン伝動 / p224
- 13章 歯車
- 13.1 歯車の分類 / p232
- 13.2 歯形曲線の種類 / p233
- 13.3 歯車各部の名称 / p234
- 13.4 歯の大きさの表わし方 / p235
- 13.5 平歯車 / p238
- 13.6 平歯車の基準歯形 / p238
- 13.7 歯車の工作法 / p241
- 13.8 歯車の干渉 / p243
- 13.9 速比 / p244
- 13.10 平歯車の強さ / p247
- 13.11 平歯車の構造 / p253
- 13.12 ハスバ歯車 / p254
- 13.13 カサ歯車 / p259
- 13.14 ウォームギヤ / p265
- 13.15 遊星歯車装置 / p268
- 14章 管・管継手および保温材
- 14.1 管 / p270
- 14.2 管継手 / p276
- 14.3 管路 / p292
- 15章 機械設計の要点
- 15.1 鋳造法との関係 / p301
- 15.2 機械工作法との関係 / p302
- 15.3 溶接法との関係 / p302
- 15.4 安全面との関係 / p303
- 付表 / p308
- 索引 / p338
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
JIS機械設計 |
著作者等 |
矢田 義男
|
書名ヨミ |
JIS キカイ セッケイ |
シリーズ名 |
実用機械技術全書
|
出版元 |
槙書店 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN07222276
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65000392
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|