歴史のなかの都市 : 続都市の社会史

中村賢二郎 編

本書は京都大学人文科学研究所で昭和54年4月以来行なってきた、「都市の社会史」をテーマとする共同研究の第2期の研究報告書である。昭和58年にその第1期の研究報告書を『都市の社会史』(ミネルヴァ書房)と題して刊行した。この共同研究は社会史的な関心から都市にアプローチすることを目的としたが,そのさいできるだけ広い視野から問題を立て、考察し、検討したいという考えに基づいて、歴史研究者を中心としながらも、地理学、人類学、その他さまざまの専門分野の研究者を加えて、研究班を組織し、研究報告とそれをめぐる討論を行なってきたものである。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 秩序と制度(17・18世紀ドイツ中小都市の閉鎖性
  • 政事都市の肖像
  • ケルンにおける都市共同体の成立-プラーニッツ以降の潮流にそって
  • 中世大学都市オックスフォードにおける殺人事件とフラタニティ
  • 18世紀パリの穀物政策)
  • 生活と空間(中世後期のパリ左岸地区
  • ファッションとスラム
  • 花見と都市江戸
  • 南インドの定期市と売り手の定期市巡回行動パターン)
  • 娯楽と祝祭(都市宗教劇の時代
  • 19世紀ロンドンのフェア
  • 皇帝・祭祀・国都)
  • 知識と教養(12世紀パリの教師たち
  • 『完全なる商人』、あるいはルネサンス商人の「百科全書」
  • 弄銭家と草間直方)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 歴史のなかの都市 : 続都市の社会史
著作者等 中村 賢二郎
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ トシ
シリーズ名 京都大学人文科学研究所報告
出版元 ミネルヴァ書房
刊行年月 1986.10
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 4623017044
NCID BN0034693X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
87001326
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想