|
東北古代史の研究
高橋富雄 編
[目次]
- 総論 東北古代史の位置づけ(高橋富雄)
- 民族論における蝦夷とアイヌ(工藤雅樹)
- 阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察(熊谷公男)
- 蝦夷の朝貢と饗給(今泉隆雄)
- 蝦夷と蝦狄-古代の北方問題についての覚書(熊田亮介)
- 柵(高橋崇)
- 多賀城創建をめぐる諸問題(進藤秋輝)
- 陸奥国小田郡の産金とその意義(佐々木茂〓)
- 道嶋宿禰一族についての一考察(伊藤玄三)
- 律令制下における陸奥・出羽への遣使について-鎮守将軍と征東使(渡部育子)
- 9世紀の地方軍制について(吉沢幹夫)
- 前九年の役見なおしのために(神居敬吉)
- 『吾妻鏡』と平泉(高橋富雄)
- 境界都市平泉と北奥世界(斉藤利男)
- 奥羽の荘園公領についての一考察-遠島・小鹿島・外が浜(大石直正)
- 諸国一宮祭礼試論(誉田慶信)
- 秋田城介の復活(遠藤巌)
- 糠部の駿馬(入間田宣夫)
- 牛袋の聖考(伊藤信)
- 蔵王信仰・龍山信仰と大山荘(伊藤清郎)
- 津軽山王坊における日吉神社の建築(坂田泉)
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 目次
- 総論 東北古代史の位置づけ 高橋富雄 / 1
- 民族論における蝦夷とアイヌ 工藤雅樹 / 15
- 安倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察 熊谷公男 / 51
- 蝦夷の朝貢と饗給 今泉隆雄 / 105
- 蝦夷と蝦狄 -古代の北方問題についての覚書- 熊田亮介 / 157
- 柵 高橋崇 / 223
- 多賀城創建をめぐる諸問題 進藤秋輝 / 251
- 陸奥国小田郡の産金とその意義 佐々木茂楨 / 285
- 道嶋宿禰一族についての一考察 伊藤玄三 / 311
- 律令制下における陸奥・出羽への遣使について-鎮守将軍と征東使- 渡部育子 / 339
- 九世紀の地方軍制について 吉沢幹夫 / 373
- 前九年の役見なおしのために 神居敬吉 / 407
- 『吾妻鏡』と平泉 高橋富雄 / 441
- 境界都市平泉と北奥世界 斉藤利男 / 463
- 奥羽の荘園公領についての一考察-遠島・小鹿島・外が浜- 大石直正 / 495
- 諸国一宮祭礼試論 誉田慶信 / 529
- 秋田城介の復活 遠藤巌 / 561
- 糠部の駿馬 入間田宣夫 / 591
- 牛袋の聖考 伊藤信 / 633
- 蔵王信仰・龍山信仰と大山荘 伊藤清郎 / 667
- 津軽山王坊における日吉神社の建築 坂田泉 / 699
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|