|
野鳥の生活
安部直哉 文・写真 ; 毎日小学生新聞 編
[目次]
- ツバメ=ツバメ類にも渡り鳥と留鳥
- イワツバメ=集団で繁殖する「夏鳥」
- コシアカツバメ=親子で眠れる広い巣を
- ヒメアマツバメ=新しく日本にすみついた鳥
- アマツバメ、ハリオアマツバメ=速く飛ぶ鳥の代表
- シギ・チドリ類=干潟の鳥の代表
- アトリ=大群で冬をこしに来る小鳥
- カシラダカ=保護色の冬羽から目立つ夏羽に
- ツグミ=代表的な「冬鳥」
- ガン・カモ類=世界各地に約150種
- ガン類=マガンなど3種
- ヒヨドリ=北日本では「夏鳥」
- ウグイス=自分の繁殖場所を守る声「ホーホケキョ」
- メジロ=飼うのは止めよう
- スズメ=人間と共に生きてきた鳥
- シジュウカラ=巣箱を使う鳥
- やさしい生態観察
- オオワシ、オジロワシ=翼開長2メートルもある
- タンチョウ=絶滅状態から回復
- マナヅル、ナベヅル=世界的に貴重な日本の越冬地
- ハクチョウ=保護・研究用に色ちがい首環
- シマフクロウ=夜の森の王様
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
野鳥の生活 |
著作者等 |
安部 直哉
毎日小学生新聞
|
書名ヨミ |
ヤチョウ ノ セイカツ |
シリーズ名 |
知る知るシリーズ
|
出版元 |
現代書館 |
刊行年月 |
1986.7 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN12801931
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
86050445
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|