|
漱石全集
第19巻 (評論 雑篇)
夏目漱石 著
[目次]
- 目次
- 評論
- 道樂と職業 / 9
- 現代日本の開化 / 36
- 中味と形式 / 65
- 文藝と道德 / 89
- 文展と藝術 / 115
- 素人と黑人 / 150
- 私の個人主義 / 161
- 津田靑楓君の畫 / 198
- 點頭錄 / 202
- 雜篇
- 入社の辭 / 227
- 『虞美人草』豫告 / 231
- 『三四郞』豫吿 / 232
- 『それから』豫吿 / 233
- 元日 / 234
- 霞寶會設立主旨 / 237
- 稟吿 / 238
- 〔子規書幅添書〕 / 239
- 余と萬年筆 / 240
- 明治天皇奉悼之辭 / 245
- 行人續稿に就て / 246
- 『心』廣吿文 / 247
- 序文
- 小羊物語に題す十句-小松武治譯『沙翁物語集』序- / 251
- 浦瀨白雨譯『ウォルヅヲォスの詩』序 / 256
- 『吾輩は猫である』上篇自序 / 258
- 『漾虛集』自序 / 260
- 『吾輩は猫である』中篇自序 / 261
- 『鶉籠』自序 / 266
- 鈴木三重吉作『千代紙』序 / 268
- 平井晩村著『野葡萄』序 / 269
- 『吾輩は猫である』下篇自序 / 271
- 藪野椋十著『東京見物』序 / 273
- 本間久四郞譯『名著新譯』序 / 275
- 森田草平 川下江村 生田長江共著『草雲雀』序 / 278
- 生田長江著『文學入門』序 / 281
- 高濱虛子著『鷄頭』序 / 285
- 松根東洋城選『新春夏秋冬』春之部序 / 297
- 沼波瓊音 天生目杜南共編『古今名流俳句談』序 / 298
- 松根東洋城選『新春夏秋冬』夏之部序 / 299
- 松根東洋城選『新春夏秋冬』秋之部序 / 301
- 樋口銅牛著『俳諧新硏究』序 / 302
- 森田草平著『煤煙』第一卷序 / 304
- 中村不折畫『不折俳畫』上序 / 308
- 自然を離れんとする藝術-『新日本畫譜』の序- / 311
- 池邊君の史論に就て-『明治維新三大政治家』再版序- / 317
- 『土』に就て-長塚節著『土』序- / 324
- 秋元梧樓編『三愚集』序 / 332
- 高原蟹堂著『極北日本』序 / 333
- 『社會と自分』自序 / 336
- ふぢ子作『相模の埃』紹介 / 338
- 野上八重子譯『傳說の時代』序 / 339
- 想田秋曉編『高岳』題言 / 344
- 米窪太刀雄著『海のロマンス』序 / 345
- 保坂歸一著『吾輩の見たる亞米利加』下篇序 / 348
- 岡本一平著竝畫『探訪畫趣』序 / 350
- 『心』自序 / 354
- 木村恒譯『南國へ』再版序 / 356
- 木下杢太郞著『唐草表紙』序 / 358
- 『硝子戶の中』自序 / 365
- 植松安譯『文藝批評論』序 / 366
- 縮刷に際して-縮刷『社會と自分』自序- / 369
- 『金剛草』自序 / 370
- 題丙辰潑墨-不折山人著『丙辰潑墨』第一集序- / 373
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
漱石全集 |
著作者等 |
夏目 漱石
|
書名ヨミ |
ソウセキ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第19巻 (評論 雑篇)
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
373p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
56010292
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|