わが文学論

江口渙 著

[目次]

  • 目次
  • 芥川文学の分析と鑑賞 / 5
  • 芥川龍之介の「羅生門」を読む / 43
  • 漱石文学の転換時代-「それから」について- / 49
  • 久米正雄のベスト・スリー-「競漕」と「山鳥」と「父の死」について- / 54
  • 石川啄木と現代の青年 / 57
  • 石川啄木の恋愛歌について / 63
  • 小説「伸子」の今日的意義 / 75
  • 小林多喜二の小説「党生活者」その他 / 103
  • 小林多喜二の農民小説-「防雪林」と「不在地主」について- / 115
  • 芸術家の天分と生活との問題-伊藤左千夫の短歌について- / 123
  • 日本派俳句と新傾向時代 / 141
  • 初期プロレタリア文学運動の概観 / 165
  • 初期プロレタリア文学の代表的作品 / 185
  • 一 宮島資夫の「坑夫」 / 185
  • 二 中西伊之助の「赭土に芽ぐむもの」 / 188
  • 三 前田河広一郎の「三等船客」 / 191
  • 四 宮地嘉六の「或る職工の手記」 / 194
  • 五 葉山嘉樹の「淫売婦」 / 197
  • 六 古田大次郎の「死の懴悔」 / 200
  • 七 黒島伝治の「橇」 / 204
  • 八 越中谷利一の「一兵卒の震災手記」 / 207
  • 九 藤森成吉の「拍手しない男」 / 210
  • 文学に志す人々への忠言-小説はだれにでも書けるかどうかという問題について- / 214
  • あとがき / 227

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 わが文学論
著作者等 江口 渙
書名ヨミ ワガ ブンガクロン
シリーズ名 青木新書
出版元 青木書店
刊行年月 1955
ページ数 232p
大きさ 18cm
NCID BN14517917
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
55004726
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想