|
比較文学序説
中島健蔵 等著
[目次]
- I
- 比較文学の意義・中島健藏 / 3
- 比較文学の方法論・小林正 / 13
- 比較文学の成立と現狀・島田謹二 / 35
- 比較文学と日本文学研究・吉田精一 / 51
- II
- 西洋に於ける飜訳文学の歷史・島田謹二 / 69
- ヨオロッパ大陸に於けるシェイクスピヤ・島田謹二 / 77
- 英仏に於けるゲーテ・島田謹二 / 89
- ロマンチシズム前後・島田謹二 / 99
- 世界におけるバルザック・水野亮 / 117
- ポオ、ボオドレール、マラルメ・島田謹二 / 135
- 現代に於けるリルケ・富士川英郎 / 147
- III
- 日本に於ける飜訳文学の歷史・島田謹二 / 161
- キリスト教と明治文学の交渉・太田三郎 / 173
- 新体詩運動と西洋詩・太田三郎 / 187
- 自然主義・吉田精一 / 201
- 日本におけるアメリカ文学・西川正身 / 215
- 飜訳文学の書誌について・松田穰 / 225
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
比較文学序説 |
著作者等 |
中島 健蔵
中野 好夫
|
書名ヨミ |
ヒカク ブンガク ジョセツ |
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02994089
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52001631
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|