|
国語国文学研究史大成
第5
全国大学国語国文学会研究史大成編纂委員会 編
[目次]
- 目次
- 総説 / 1
- 土左日記 / 7
- 研究史通観 / 9
- 翻刻研究文献 / 27
- 書陵部本土佐日記抄 / 27
- 土佐日記見聞抄 / 29
- 土佐日記講註 / 30
- 土佐日記附註 / 31
- 土左日記抄 / 32
- 秋成自筆本土佐日記解 / 33
- 校異首書土佐日記 / 37
- 土左日記考証 / 37
- 土佐日記燈 / 43
- 土佐日記解 / 52
- 土佐日記舟の直路 / 54
- 土佐日記地理弁 / 56
- 定家本土佐日記の研究 / 58
- 土佐日記の研究 / 66
- 土佐日記について / 78
- 翻刻研究文献解説 / 93
- 研究書誌 / 98
- 蜻蛉日記 / 111
- 研究史通観 / 113
- 翻刻研究文献 / 125
- かげろふの日記解環 / 125
- 国文学全史(平安朝篇) / 130
- 蜻蛉日記作者伝 / 136
- 宮廷女流日記文学 / 140
- 蜻蛉日記写本考 / 148
- 女流日記 / 162
- 翻刻研究文献解説 / 183
- 研究書誌 / 189
- 和泉式部日記 / 203
- 研究史通観 / 205
- 翻刻研究文献 / 215
- 一 伝記研究 / 215
- 和泉式部の事蹟と伝説 / 215
- 和泉式部 / 223
- 和泉式部考 / 230
- 和泉式部の死 / 233
- 二 諸本研究(付)作者の論 / 236
- 和泉式部日記成立考 / 236
- 和泉式部日記諸本の系統について / 245
- 和泉式部日記の作者について / 253
- 和泉式部日記における奥書の問題 / 259
- 原和泉式部集の想定 / 261
- 「和泉式部日記」の作者について / 267
- 翻刻研究文献解説 / 275
- 研究書誌 / 279
- 紫式部日記 / 291
- 研究史通観 / 293
- 翻刻研究文献 / 307
- 紫式部日記解 / 307
- 紫式部日記精解 / 311
- 紫式部日記の新展望 / 314
- 紫式部日記絵詞とその本文的価値 / 327
- 紫式部日記について / 353
- 翻刻研究文献解説 / 361
- 研究書誌 / 364
- 更級日記 / 377
- 研究史通観 / 379
- 翻刻研究文献 / 393
- 田中道丸と本居宣長との問答 / 393
- 更科日記(国文学全史、平安朝篇) / 394
- 更級日記 / 398
- 更級日記の錯簡及び其の復旧 / 399
- 日記文学と女性 / 408
- 生活魔化の芸術としての更級日記 / 410
- 浜松中納言物語末巻略考 / 416
- 菅原孝標の女 / 420
- 更級日記の語法的研究 / 426
- 翻刻研究文献解説 / 441
- 研究書誌 / 447
- 研究書誌(日記文学一般) / 457
- 研究略年表 / 465
- 索引 / 505
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国語国文学研究史大成 |
著作者等 |
全国大学国語国文学会
全国大学国語国文学会研究史大成編纂委員会
|
書名ヨミ |
コクゴ コクブンガク ケンキュウシ タイセイ |
書名別名 |
平安日記 |
巻冊次 |
第5
|
出版元 |
三省堂
|
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
533p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
57005976
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
著作名 |
著作者名 |
平安日記 |
秋山虔 ほか, 秋山虔 |
この本を:
|

件が連想されています

|