|
日本抒情詩論 : 記紀・万葉の世界
青木生子 著
[目次]
- 目次
- 一 記紀歌謡の美しさ-民謡と抒情詩のあひだ / 1
- 二 古事記の歌二首-「狭井河よ」「畝火山」を中心に / 29
- 三 民謡の恋歌-記紀から万葉へ / 54
- 四 木梨之軽太子と軽大郎女の歌-抒情詩発生の問題として / 69
- 五 初期万葉の一考察 / 86
- 六 人麿における「われ」の問題 / 102
- 七 赤人における自然の意味 / 125
- 八 旅人の抒情の位相 / 162
- 九 憶良の芸術性-その評価をめぐつて / 193
- 十 抒情詩人としての蟲麻呂 / 222
- 十一 万葉集における「ものこほし」「ものおもふ」-黒人と家持 / 234
- 十二 万葉集における「うつろひ」-家持への道程 / 251
- 附・古今集における「うつろひ」 / 266
- 十三 万葉集の正述心緒歌 / 277
- 十四 万葉集における作品群-連作風の短歌を中心に / 299
- 十五 抒情詩に関する雑感 / 351
- 一 万葉集の魅力
- 二 抒情詩・恋愛・女性
- 三 古今集と私
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本抒情詩論 : 記紀・万葉の世界 |
著作者等 |
青木 生子
|
書名ヨミ |
ニホン ジョジョウシロン : キキ マンヨウ ノ セカイ |
出版元 |
弘文堂 |
刊行年月 |
1957 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN05961381
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57002250
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|