|
開かれた風景 : 近江の風土と文化
秋田裕毅 著
[目次]
- 目次
- 開かれた風景-近江の風土と文化-
- はじめに-私の体験記- / 7
- 一、風土と文化のかかわり / 14
- 雪にみる南北の分界 / 14
- 植生にみる東西の接点 / 22
- 琵琶湖に沈んだ集落 / 31
- 文化財と文化的特質 / 53
- 二、水利と文化創造力 / 82
- 畑作台地の開墾文化 / 82
- 水のしたたる谷と溜池 / 115
- 湧水のもたらす明暗 / 155
- 三、土地開発と神社の杜 / 219
- 春日社と南都系荘園 / 219
- 日吉社と天台、天神社と古墳 / 238
- 式内社の分布と水利 / 250
- あとがき / 266
- 付図 / 269
- 付図1 古墳分布図 / 269
- 付図2 古代寺院分布図 / 270
- 付図3 春日神社分布図 / 271
- 付図4 日吉神社分布図 / 272
- 付図5 八坂神社分布図 / 273
- 付図6 天神社分布図 / 274
- 国指定文化財<彫刻>目録 / 275
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
開かれた風景 : 近江の風土と文化 |
著作者等 |
秋田 裕毅
|
書名ヨミ |
ヒラカレタ フウケイ |
書名別名 |
Hirakareta fukei |
出版元 |
サンブライト |
刊行年月 |
1983.1 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN00394932
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
83030875
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|