|
今昔物語集成立考
国東文麿 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- 今昔物語集の構成 / 1
- 一 説話展開の様相 / 1
- 一 二話一類様式 / 1
- 二 二話一類様式の特殊形-その一 / 8
- 三 二話一類様式の特殊形-その二 / 10
- 四 本集における二話一類様式の徹底 / 12
- 二 話種と説話展開様式 / 26
- 三 二話一類様式存在の意義 / 29
- 四 組織成立の基底 / 35
- 一 従来の組織論 / 35
- 二 組織成立と三宝感応要略録・冥報記 / 38
- 五 今昔物語集仏法部組織および巻八(欠巻) / 47
- 一 巻八についての諸家の推定 / 47
- 二 「今昔」巻十一~巻十七の組織と三宝感応要略録 / 49
- (一) 三宝感応要略録と今昔物語集の二話一類様式 / 50
- (二) 三宝感応要略録の組織と今昔物語集本朝仏法部 / 55
- 三 今昔物語集巻六・七の組織と三宝感応要略録 / 66
- 四 今昔物語集「巻八」の推定 / 69
- 五 今昔物語集巻十九・廿の組織 / 72
- 六 今昔物語集巻一~巻五の組織 / 77
- 六 今昔物語集世俗部の組織 / 90
- 説話の伝承的性格-宇治拾遺物語の説話文の性格を中心として- / 121
- 一 宇治拾遺物語と今昔物語集 / 122
- 二 宇治拾遺物語と古本説話集 / 130
- 三 宇治拾遺物語の説話文の性格 / 137
- 四 古本説話集と「前今昔」との関係 / 139
- 五 <口語り説話>の盛行 / 140
- 今昔物語集成立事情の一面-一つの亀報恩説話を通して- / 147
- 今昔物語集の撰述意図と撰者 / 169
- 今昔物語集と大鏡との関係-平田氏説に対して- / 225
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
今昔物語集成立考 |
著作者等 |
国東 文麿
|
書名ヨミ |
コンジャク モノガタリシュウ セイリツコウ |
出版元 |
早稲田大学出版部 |
刊行年月 |
1962 |
ページ数 |
246p 表 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN03621021
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
62006225
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|