|
中国近代文学史
上巻
実藤遠 著
[目次]
- 中国近代文学史
- 上巻
- 目次
- はじめに
- I 中国近代文学史の民族性と社会性 / 9
- 1 中国近代文学は近代文学か? / 11
- 2 近代的自我と民族主義 / 15
- 3 日本と中国の近代文学 / 20
- 4 中国文学における伝統の重み / 26
- 5 中国文学とロシア文学 / 30
- 6 中国文学をどう読むべきか / 35
- II 中国古典文学の伝統と現代的評価 / 39
- 1 中国古典文学の問題点 / 41
- 2 中国古代の心「詩経」「楚辞」 / 46
- A 「詩経」
- B 屈原
- 3 百花咲きみだれる詩人達 / 54
- A 陶渕明
- B 李白
- C 杜甫
- D 王維
- E 白楽天
- 4 明・清口語小説の流れ / 62
- A 小説発生の原因
- B 近代文学と勧善懲悪の文学
- C 「水滸伝」
- D 「金瓶梅」
- E 「紅楼夢」
- III 清末啓蒙時代の文学 / 71
- 1 清末政治小説とその時代背景 / 73
- A 中華思想とその敗北
- B 日本留学と啓蒙のはじまり
- C 譴責小説
- D 清末の日本観
- 2 清末革命宣伝書 / 86
- A 鄒容「革命軍」
- B 陳天華「猛回頭」
- 3 民族の「魂の教師」の誕生(清末の魯迅) / 94
- IV 五四運動前夜と近代文学の誕生 / 101
- 1 「新青年」と文学革命 / 103
- A 「新生年」の誕生と打倒孔子
- B 文学革命
- C 最大の論理家・李大釗
- 2 五四前夜の魯迅 / 114
- 3 五四前夜の対日感情 / 120
- V 大革命の時代と近代文学の発展 / 125
- 1 大革命時代の文学運動 / 127
- A 五四から文学革命へ
- B 革命と文学者の苦悩
- C 瞿秋白「彼」の発見
- 2 文学研究会と創造社 / 135
- A 文学研究会
- B 創造社
- C 右翼文学との闘争
- 3 近代文学の最初の収獲 / 142
- A 新詩=国語詩
- B 文学研究会のひとびと
- C 創造社のひとびと
- 4 大革命期の魯迅 / 155
- A 「阿Q正伝」
- B 魯迅の労作
- C 吶喊
- D 「彷徨」
- E 魯迅の雑感文
- VI 十年の内戦と左連のたたかい / 173
- 1 革命文学論争から左連のたたかい / 175
- A 動乱と内戦の十年
- B 革命文学論
- C 魯迅と革命文学
- D 左翼作家連盟の成立
- 2 左連の反動派とのたたかい / 185
- A 五人の革命作家の虐殺
- B 抗日・救国の文学者の統一成る
- C 魯迅の死とその足跡
- 3 開花した近代文学 / 199
- A 茅盾「蝕」から「真夜中」まで
- B 葉紹鈞「小学教師」
- C 丁玲文学の成長
- D 巴金の「家」への反抗
- E 老舎のヒューマニズム
- F 郭沫若「自伝」
- G 曹易「雷雨」
- H 林語堂「子、南子に見ゆ」
- I その他の文学の収獲
- 中国近代文学史 下巻目次 / 222
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中国近代文学史 |
著作者等 |
実藤 遠
|
書名ヨミ |
チュウゴク キンダイ ブンガクシ |
巻冊次 |
上巻
|
出版元 |
淡路書房新社 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02198935
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60013278
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|