|
川
井上靖 編
[目次]
- まえがきにかへて 井上靖 / 1
- 空知川 / 23
- 石狩川 / 33
- 岩木川 / 43
- 馬淵川 / 53
- 北上川 / 63
- 阿武隈川 / 69
- 最上川 / 75
- 只見川 / 85
- 利根川 / 95
- 渡良瀬川 / 101
- 隅田川 / 109
- 犀川 / 117
- 梓川 / 123
- 千曲川 / 131
- 淀川 / 137
- 熊野川 / 147
- 紀ノ川 / 159
- 江川 / 169
- 太田川 / 175
- 肱川 / 183
- 物部川・奈半利川 / 189
- 遠賀川 / 197
- 柳河 / 205
- 山国川 / 217
- あとがき / 224
- 写真目次
- 空知川の夕暮れ / 21
- 滝川市を流れる空知川 / 22
- 石狩川のゆるやかな流れ / 31
- 火力発電所のみえる石狩川風景 / 32
- 河口の流水 / 32
- 石狩川の鮭漁 / 32
- 夕映えの岩木川 / 41
- 五所川原市上空からみる岩木川 / 42
- 岩木川に浮かぶ小舟 / 42
- 川原橋からみた馬淵川の上流 / 51
- 明神淵の上から下流を望む / 52
- 支流白鳥川の雪景色 / 52
- 北上川の夕映え / 62
- 雪どけの北上川 / 61
- 郡山付近を流れる阿武隈川 / 68
- 阿武隈川のゆるやかな流れ / 67
- 新庄市最上温泉からみる最上川 / 73
- 冬の最上川・渡し場風景 / 74
- 護岸工事で働らく人々 / 74
- 雪どけごろの最上川 / 74
- 只見川の上流 / 83
- 夜の只見川ダム / 84
- 利根川の川辺のすすき原 / 93
- 空からみた利根川・常磐線鉄橋付近 / 94
- 娘船頭のあやつる田舟・北利根付近 / 94
- 渡良瀬川・佐野市付近 / 99
- たそがれの渡良瀬川 / 100
- 打上げ花火に賑わう隅田川夜景 / 107
- 隅田川・前方は両国橋 / 108
- 犀川の上流 / 115
- 金沢市を流れる犀川 / 116
- 梓川の朝やけ・後方は焼岳 / 121
- 梓川と明神岳 / 122
- 戸倉町上空からみる千曲川 / 129
- 千曲川の冬景色 / 130
- 静かな千曲川の流れ / 130
- 山崎あたりを流れる淀川 / 135
- 山崎の渡し舟 / 136
- 瀞八丁をゆく筏とプロペラ船 / 145
- 上瀞峡 / 146
- 和歌山城から紀ノ川をのぞむ / 157
- 河口の和歌山港風景 / 158
- 江川の上流 / 167
- 中国山脈を縫って流れる江川太郎 / 168
- 中流近くの江川 / 168
- 相生橋から原爆ドームを望む / 173
- 太田川にかかる新旭橋 / 174
- 朝の肱川と如法寺山 / 181
- 水郷大洲市の中央を流れる肱川 / 182
- 肱川情緒のある屋形舟 / 182
- 奈半利川の上流平鍋付近 / 187
- 猪野沢温泉近くの物部川 / 188
- 吉井勇の歌碑のある猪野沢温泉 / 188
- 遠賀川の河口・向かって右が芦屋町 / 195
- ひろびろとした遠賀川下流の流れ / 196
- 終点の沖端近く立花邸の大樹の葉蔭をゆく / 203
- 柳河のメッカ・国道橋のあたり / 204
- 柳河の舟遊び / 204
- 山国川・中央にみえるのが青の洞門 / 215
- 青の洞門・右が山国川 / 216
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
川 |
著作者等 |
井上 靖
|
書名ヨミ |
カワ |
出版元 |
有紀書房 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
225p (図版共) |
大きさ |
19×21cm |
NCID |
BN09428319
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60013678
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|