|
遊想苑
岡山巌 著
[目次]
- 目次
- 歌と観照・発足と理念 / 9
- 新しき歌人像 / 12
- 遠遊 / 29
- 短歌はミイラになったか / 31
- 同人・故矢吹正衞について / 35
- 新訳杜甫詩選 / 38
- 短歌生理の行くえ-ことばと歴史- / 41
- 藤蔭老匠喜寿 / 46
- 志賀文学その他 / 49
- 佐々木信綱文集・歌集 / 52
- 新しき表現と国語 / 53
- 出頭没頭 / 60
- いささ村竹 / 61
- 隣りの世界 / 62
- 山下清展 / 64
- 定型短歌のゆくえ / 65
- 第三阿房列車 / 76
- 新版鶯の卵 / 78
- 鬼苑漫筆 / 81
- 「短歌的」俳句について / 83
- 土屋文明の多面相 / 85
- 新風論 / 90
- 批判とモラル / 99
- 言葉の彷徨 / 110
- ヴァン・ゴッホの世界 / 116
- 主体の自覚 / 120
- 短歌の形式とその機能 / 128
- 与謝野晶子と現代女流歌人 / 145
- 頭の腰を抜かすな / 153
- 句集「背骨」 / 154
- 舞踊家の表彰 / 156
- 現代的災難 / 158
- 佐藤佐太郎の近業 / 159
- 「随筆斜面荘方丈記」・土岐善麿 / 162
- 毛利和夫君を悼む / 165
- 詩集「解体」・石井健吉 / 166
- 学閥 / 172
- 猫にまたたび / 174
- ひろしま / 176
- 稲田素邦 知友 / 180
- 愛の始原の言葉 / 182
- おれはほれっぽい / 188
- 歌集「丘陵地」 / 189
- 友来る / 192
- 島田洗耳個展 / 193
- ゴッホとロートレックの夕べ / 194
- 徳富蘇峰先生 / 196
- 耳を洗う / 197
- 三等寝台(蔵王行) / 199
- 山形 / 200
- 医家芸術山形支部の集り / 201
- 耳を切る / 202
- 「蒼穹」三百号 / 203
- 牧水の旅と山 / 204
- 吉植庄亮論補遺 / 209
- 安倍能成という人 / 215
- 「オテロ」を聴きて / 220
- おどろくべき才能 / 221
- 金田一博士啄木講演 / 226
- 杉田玄白全集日記篇 / 233
- 梅原展 / 238
- 国宝展 / 244
- 三十年回顧 / 247
- ウインとチェコの交響楽 / 252
- スカイライン行 / 255
- 詩歌断章-ベルトラム- / 259
- 顔 / 261
- 式場隆三郎選集 / 267
- チビ子の失踪 / 270
- カザールス来たる / 272
- 真鍋嘉一郎 / 275
- アルバート・シュヴァイツァー / 291
- 短歌自由 / 295
- シュヴァイツァー博士と高橋功氏 / 296
- 小説「かの子撩乱」について / 301
- 宮本武蔵再見 / 306
- ペダンチスト鷗外 / 308
- 島田洗耳画伯の近業 / 310
- 忘却の手帳より、楽聖ワグナー / 311
- あと書 / 314
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
遊想苑 |
著作者等 |
岡山 巌
|
書名ヨミ |
ユウソウエン |
出版元 |
金剛 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA47719879
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65000525
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|