|
言葉と文学 : 高橋源次博士還暦記念 英語英文学論集
高橋源次博士還暦記念英語英文学論集編集委員会 編
[目次]
- 目次
- はしがき・須藤信雄
- 紳士道の源流・石田憲次 / 1
- 他山の石 -文学教師の反省・矢野禾積 / 15
- 宗教文学の課題・須藤信雄 / 27
- 「まことらしさ」とリアリズム・小川好雄 / 37
- アーサー王のアヴァロン・倉長真 / 55
- Chaucerのリアリズム・繁尾久 / 67
- La Chienne qui pleure・都留久夫 / 83
- Notes on the History of the Sestina・W.F.Twaddell / 95
- Comedy in Shakespeare・W.R.MacAlpine / 103
- John HeywoodのThe Foure P.P・斎藤国治 / 117
- Milton and Chastity・中桐宣也 / 125
- On Coleridge as a Thinker,and Some of his Contemporaries・Edmund Blunden / 137
- コールリッジの「老水夫行」とモラルの問題・岡本昌夫 / 153
- Matthew Arnold and`The Function of Criticism'・成田成寿 / 167
- Thomas Hardy:The DynastsのAlliterationについて・皆川三郎 / 179
- A Note on The Apple Tree・沢崎九二三 / 197
- 束縛と解放-ヘンリ・ジェイムズの「ねじの回転」と「弟子」をめぐって-・上野直蔵 / 211
- T.S.エリオットの「秘書」(The Confidential Clerk)論-Real reality と false realityについて-・岡田春馬 / 223
- T.S.エリオットにおける個性の問題・新倉俊一 / 235
- Graham Greene における「絶望」の論理・池谷敏雄 / 247
- イヴリン・ウォーと風刺-『仏さま』について-・都留信夫 / 259
- アメリカ文学特質の展望・竹中治郎 / 269
- Studies of Structures and Patterns in The Scarlet Letter・高本捨三郎 / 285
- Henry Adamsと政治・小西邦太郎 / 301
- Big Questions and Little Answers,A Study of J.B.as Theodicy・Gordon J.Van Wyk / 313
- "Concord of Number"in English・Charles C.Fries / 327
- Presentation Grammar・Everett Kleinjans / 349
- ヘボン編『和英語林集成』第二版について・平林武雄 / 361
- 英米語音韻に関する試論・佐々木卓爾 / 375
- Toward the Definition of Linguistic Form・伊東正 / 385
- 言語表現の消極性・郡司利男 / 407
- 高橋教授略伝・平林武雄 / 417
- 高橋教授著作目録 / 425
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
言葉と文学 : 高橋源次博士還暦記念 英語英文学論集 |
著作者等 |
高橋源次博士還暦記念英語英文学論集編集委員会
|
書名ヨミ |
コトバ ト ブンガク : タカハシ ゲンジ ハクシ カンレキ キネン エイゴ エイブンガク ロンシュウ |
出版元 |
篠崎書林 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
438p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
61002503
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|