|
日本漢文学通史
戸田浩暁 著
[目次]
- 日本漢文學通史
- 目次
- 序説 / 1
- 大和時代(宮廷文學時代) / 4
- 一、 慨觀 / 4
- 二、 推古朝の文章 / 5
- (1) 槪說 / 5
- (2) 例文解說 / 9
- 伊豫國湯岡側碑文 / 9
- 十七條憲法 / 12
- 法隆寺金堂藥師佛光背銘 / 12
- 三、 近江奈良朝の詩文 / 14
- (1) 槪說 / 14
- (2) 例文解說 / 20
- 侍宴(大友皇子) / 20
- 在常陸贈倭判官留在京(藤原宇合) / 21
- 飄寓南荒贈在京故友(石上乙麻呂) / 23
- 懷風藻序 / 24
- 古事記 / 29
- 日本書紀 / 31
- 平安鎌倉時代(貴族文學時代) / 33
- 一、 慨觀 / 33
- 二、 詩人の輩出と詩文集の編纂 附詩論文話 / 34
- (1) 慨說 / 34
- (2) 例文解說 / 49
- 春日遊獵日暮宿江頭亭子(嵯峨天皇) / 49
- 後夜聞佛法僧鳥(釋空海) / 50
- 不出門(菅原道眞) / 51
- 字訓詩(清原眞友) / 52
- 離合詩(橘在列) / 53
- 廻文詩(橘在列) / 53
- 菟裘賦竝序(源兼明) / 54
- 池亭記(慶滋保胤) / 66
- 吾妻鏡 / 68
- 三、 佛敎文學 / 70
- (1) 槪說 / 70
- (2) 例文解說 / 72
- 供養自筆法華經願文(源兼明) / 72
- 吉野室町安土桃山時代(僧侶文學時代) / 76
- 一、 槪觀 / 76
- 二、 五山の文學 / 77
- (1) 槪說 / 77
- (2) 例文解說 / 82
- 雨中對花(釋周信義堂) / 82
- 應制賦三山(釋中津絶海) / 82
- 呈湛然靜者併謝畫(釋中津絶海) / 84
- 三、 武將の風雅 / 85
- (1) 槪說 / 85
- (2) 例文解說 / 86
- 海南行(細川頼之) / 86
- 朝鮮之役載一梅而歸栽之後園詩以記(伊達政宗) / 86
- 江戸時代(儒者文學時代) / 87
- 一、 慨觀 / 87
- 二、 詩文の盛行 / 88
- (1) 槪說 / 88
- (2) 例文解說 / 107
- 新居(釋元政) / 107
- 蒙古來(頼山陽) / 108
- 東坡赤壁圖(市河寬齋) / 110
- 冬夜讀書(菅茶山) / 111
- 花朝下澱江(藤井竹外) / 111
- 峽中紀行(荻生徂徠) / 113
- 梅谿遊記(齋藤拙堂) / 115
- 三、 史書の修撰 / 118
- (1) 槪說 / 118
- (2) 例文解說 / 121
- 楠正成贊(安積澹泊) / 122
- 楠氏論(頼山陽) / 123
- 四、 狂詩狂文の流行 / 127
- (1) 槪說 / 127
- (2) 例文解說 / 129
- 出精行(寢惚先生) / 129
- 鈴鹿(滅方海) / 130
- 檀那山人藝舎集序(四方山人) / 131
- 明治大正時代 / 135
- 一、 槪觀 / 135
- 二、 詩文の大勢 / 136
- (1) 概說 / 136
- (2) 例文解說 / 139
- 風雨踰函嶺(森春濤) / 139
- 華嚴瀑布歌(小野湖山) / 139
- 長安今昔(竹添井井) / 141
- 送淸國公使黎蒓齋序(重野成齋) / 146
- 附 參考書解說 / 151
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|