|
久保田万太郎全集
第十七巻
[目次]
- 俳句・俳論
- 目次
- 久保田万太郞句集-いとう句會の諸兄に獻ず- / 1
- I (大正十二年九月-昭和二年一月) / 2
- II (昭和二年二月-昭和九年四月) / 18
- III (昭和九年五月-昭和十一年四月) / 32
- IV (昭和十一年五月-昭和十三年七月) / 46
- V (昭和十三年八月-昭和十七年三月) / 69
- 後記 / 94
- これやこの / 97
- I (昭和十七年四月-昭和十八年二月) / 98
- II (昭和十八年三月-昭和十九年一月) / 107
- III (昭和十九年二月-昭和十九年十二月) / 125
- IV (昭和二十年一月-昭和二十年十月) / 138
- 後記 / 147
- 春燈抄 / 175
- 日記より(昭和二十年十一月-昭和二十一年一月) / 176
- 赤瓦帖(昭和二十一年二月-昭和二十一年四月) / 187
- 松の中(昭和二十一年五月-昭和二十一年十月) / 202
- 冬ふたゝび(昭和二十一年十一月-昭和二十二年一月) / 215
- 春のあゆみ(昭和二十二年二月-昭和二十二年四月) / 226
- 後記 / 235
- すぎゆく日々-(昭和二十二年五月-昭和二十四年四月)- / 239
- あさぎまく / 313
- 〝句集〟それ[ゾレ]についてしるしたこと / 314
- 〝道芝〟
- 〝もゝちどり〟
- 〝わかれじも〟
- 〝ゆきげがは〟
- 紅葉の句 / 329
- 古句十句 / 336
- あさぎまく / 343
- 『榴花洞日錄』序 / 347
- 三汀の句 / 353
- 〝じふろくさゝげ〟序 / 365
- 和風家の內に吹くこそさてもはかなき / 370
- コトバのいのち / 376
- かまくら雜記 / 383
- ひとりごと
- 孤獨
- 材料
- 消息
- 旅を栖
- 根性
- 字引
- 海
- 畏怖
- 雪
- 餅
- 影
- 波
- 精進揚
- 松の蕊
- トンネル
- 健康
- 人生
- 一年
- 放課時間
- こじつけ
- 日光
- 人生
- あぢさゐ
- 盆の月
- 河童忌
- 機智
- 慶應義塾九十年祭
- 秋のゆめ
- あだぶし
- 十二月
- 九圓九十九錢
- 横須賀線
- 淸方先生
- 波の音をきゝつゝ
- 九月二十八日
- 春信
- 俳句索引 / 441
- 後記
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
久保田万太郎全集 |
著作者等 |
久保田 万太郎
|
書名ヨミ |
クボタ マンタロウ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第十七巻
|
出版元 |
好学社 |
刊行年月 |
昭和24 |
ページ数 |
18冊 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
56015198
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|