|
近代短歌講座
第1巻 (短歌史と古典鑑賞)
近代短歌講座刊行会 編
[目次]
- 近代短歌講座 第一卷
- 目次
- 口絵写眞 二葉
- 1
- 短歌の起原・久松潜一 / 3
- 古代の短歌・高木市之助 / 14
- 中世の短歌・佐山済 / 26
- 近世の短歌・齋藤淸衞 / 37
- 近代の短歌・渡辺順三 / 50
- 2
- 万葉集とその系列・土岐善麿 / 67
- 古今集とその系列・窪田空穂 / 77
- 新古今集とその系列・風卷景次郞 / 83
- 新派和歌運動・小泉苳三 / 95
- 根岸派の流れ・久保田正文 / 105
- 明星派の流れ・木俣修 / 112
- 生活派の流れ・赤木健介 / 124
- 3
- 記紀歌謠の鑑賞・五味智英 / 135
- 人麿・赤人・憶良・家持の歌・藤森朋夫 / 145
- 万葉集女流の歌・北見志保子 / 154
- 貫之・躬恒・和泉式部・赤染衞門の歌・西下経一 / 164
- 俊成・定家・西行・家隆・実朝の歌・四賀光子 / 173
- 新古今集女流の歌・水町京子 / 183
- 真淵・宗武・宣長・良寬の歌・高崎正秀 / 193
- 芦庵・元義・言道・曙覧の歌・松田常憲 / 207
- 教科書に採られた短歌・服部直人 / 217
- 4
- 二つの現象・中村正爾 / 233
- 醒めた短歌・扇畑忠雄 / 235
- 私の求めるもの・長沢美津 / 237
- 作歌のあとさき・山田あき / 239
- 現実ということ・前川佐美雄 / 242
- 愛読書一つ・中原綾子 / 244
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
近代短歌講座 |
著作者等 |
近代短歌講座刊行会
|
書名ヨミ |
キンダイ タンカ コウザ |
巻冊次 |
第1巻 (短歌史と古典鑑賞)
|
出版元 |
新興出版社 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
246p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN16033059
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57007098
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|