|
形象学的国文学
第2部 (特論と演習)
村上清一 著
[目次]
- 目次
- 序
- 自序
- 第一章 国文学の特質 / 3
- 関係学と視点及びフモール
- 第二章 日本詩歌史 / 55
- 視点
- 風土とフモール
- 形態
- 佛教
- 宗教的情感とフモール
- 随筆とフモール
- 音韻
- 詩歌史(読式詩 歌謡 連俳)
- 第三章 和泉式部日記の本質 / 118
- 第四章 道長時代と元禄時代 / 138
- 第五章 源氏物語から芭蕉へ / 168
- 第六章 講読・若紫 若菜 浮舟 水無瀬三吟 / 198
- 第七章 現代短篇小説研究・露伴 一葉 鏡花 鷗外 漱石 啄木 龍之介 潤一郎とジャンルの問題 / 255
- 第八章 元明雑劇と歌舞伎 / 275
- 第九章 文選 演習・雑詩 論文 文賦 / 295
- 第十章 ディルタイのヘルダリン 演習 / 355
- 第十一章 スティブンスンのバーンズ 演習 / 412
- 附 参考書
- 跋
- 第三部目次
- 第一部正誤表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
形象学的国文学 |
著作者等 |
村上 清一
|
書名ヨミ |
ケイショウガクテキ コクブンガク |
巻冊次 |
第2部 (特論と演習)
|
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN14019476
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57005777
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|