|
宮本百合子研究
本多秋五 編
[目次]
- 目次
- 宮本百合子-人と作品-・本多秋五 / 9
- 戰前および戰時の批評 / 55
- 中條百合子君の處女作を推す・坪內雄藏 / 56
- 『貧しき人々の群』・堺利彥 / 58
- 中條百合子氏を論ず・伊藤野枝 / 60
- 『一つの芽生』その他・十一谷義三郞 / 73
- 彼の女・岡本かの子 / 76
- 作家か? 思想家か?・菊池寬 / 80
- 處女作時代の中條百合子さん・瀧田哲太郞 / 81
- 『伸子』・廣津和郞 / 86
- 『牡丹』『一太と母』・『新潮』合評 / 91
- 『ズラかつた信吉』と中條氏・平林たい子 / 95
- 『一聯の非プロレタリア的作品』をめぐつて・林房雄 / 101
- 討論終結のために・小林多喜二 / 111
- 『乳房』など・芹澤光治良 / 117
- 『三月の第四日曜』・矢田津世子 / 120
- 『文學の進路』について・中野重治 / 123
- 戰後の批評 / 127
- 戰後の宮本百合子・桑原武夫 / 128
- ブルジョア氣質の左翼作家・三好十郞 / 144
- 宮本百合子と『人民文學』・『新日本文學』編集部 / 169
- 百合子祭ボイコットについて・新日文學會常中委 / 173
- 松川事件と宮本百合子・『新日本文學』編集部 / 176
- 宮本百合子の戰時中の社會評論について・なかのしげはる / 181
- 藝と遠近法・伊藤整 / 200
- 回想 / 205
- 宮本百合子さんの思い出・網野菊 / 206
- 回想の宮本百合子・江口渙 / 213
- 中條百合子さんの片影・金田一京助 / 218
- 父から母への手紙・中條精一郞 / 223
- 憶い出、浮ぶまま・湯淺芳子 / 225
- モスクワの百合子さん・米川正夫 / 227
- 百合子さんファン・千田是也 / 231
- 菊富士時代・廣津和郞 / 235
- ナップ時代の百合子さん・佐多稻子 / 240
- 二十年前のころ・宮本顯治 / 252
- 「嫁ご」としての百合子さん・宮本ミヨ / 266
- 一九四二年の夏・佐藤俊次 / 268
- 年譜・硏究文獻目錄 / 279
- 年譜 / 280
- 參考文獻 / 300
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
宮本百合子研究 |
著作者等 |
本多 秋五
|
書名ヨミ |
ミヤモト ユリコ ケンキュウ |
シリーズ名 |
作家研究叢書
|
出版元 |
新潮社 |
刊行年月 |
1957 |
ページ数 |
313p 図版 |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN06362407
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57005057
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|