日本文学の旅  第7 (東海文学散歩 第2 海道編 第2)

野田宇太郎 著

[目次]

  • 知多半島
  • 半田 / 11
  • 知多と真珠 / 11
  • 衣浦と酒の町 / 13
  • 「亀甲鶴」の世界 / 18
  • 美濃半薬局 / 21
  • 風葉文学碑 / 26
  • 貝殻詩碑 / 28
  • 師崎 / 31
  • 師崎街道 / 31
  • 風葉と延命寺 / 33
  • 廣津柳浪と海濱院 / 36
  • 羽豆岬 / 46
  • 知多西岸 / 55
  • 須佐の入江 / 55
  • 内海にて / 57
  • 日本語初訳聖書の碑 / 59
  • 漂流 / 65
  • 良参寺にて / 71
  • 野間大坊 / 74
  • 義朝の最後 / 77
  • 伝説 / 85
  • 大御堂寺土産 / 88
  • 常滑にて / 90
  • 名古屋
  • 名古屋 / 97
  • 金の鯱鉾 / 97
  • 尾張と熱田 / 100
  • 熱田と芭蕉 / 102
  • 林桐葉宅址 / 106
  • 宮の渡し常夜灯の下で / 109
  • 母情の橋 / 112
  • 白鳥と山桜の歌 / 117
  • 熱田前新田にて / 121
  • 津金胤臣の墓 / 126
  • 鳴海と芭蕉 / 129
  • 千鳥塚にて / 132
  • 笠寺観音 / 136
  • 逍遙遺宅 / 141
  • 二葉亭と逍遙-洋学校跡にて / 149
  • 「故郷」と帰省-御園座 / 152
  • 堀川と得月楼 / 157
  • 名古屋に於ける太田正雄 / 163
  • 名古屋大学医学部にて / 175
  • 伊藤圭介の生涯 / 179
  • 伊藤圭介生誕地 / 187
  • 長英と圭介 / 191
  • 長英隠棲の家 / 196
  • 芭蕉の『冬の日』とテレビ塔 / 199
  • 伊勢路と志摩
  • 桑名 / 205
  • 水郷の城下町 / 205
  • 住吉浦にて / 209
  • 船津屋にて / 214
  • 城址と宗社 / 220
  • 名残りの町 / 222
  • 松阪 / 226
  • 伊勢路 / 226
  • 鈴の音 / 230
  • 城のある町 / 232
  • 魚町一丁目 / 236
  • 鈴屋遺宅 / 242
  • 山室山 / 244
  • 伊勢 / 247
  • 伊勢詣 / 247
  • 五十鈴川 / 254
  • 西行と芭蕉 / 257
  • 伊勢とギリシャ / 259
  • 二見浦にて / 263
  • 伊勢の古市 / 269
  • 志摩 / 278
  • 「はしりがね」と真珠 / 278
  • 漂白の詩人、淸白 / 285
  • 小浜診療所と伊良子淸白 / 290
  • 安乗にて / 299
  • 志摩の真珠 / 305
  • 淸白の墓をたずねて / 310

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本文学の旅
著作者等 野田 宇太郎
書名ヨミ ニホン ブンガク ノ タビ
巻冊次 第7 (東海文学散歩 第2 海道編 第2)
出版元 人物往来社
刊行年月 1967
ページ数 307p 図版
大きさ 19cm
NCID BN1102439X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
57004983
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想