|
万葉集全註釈
第10 (本文篇 第8)
武田祐吉 著
[目次]
- 目次
- 萬葉集卷の第十三
- 雜歌二十七首(三二二一-四七) / 8
- 相聞の歌五十七首(三二四八-三三〇四) / 59
- 問答の歌十八首(三三〇五-二二) / 143
- 譬喩の歌一首(三三二三) / 167
- 挽歌二十四首(三三二四-四七) / 169
- 萬葉集卷の第十四
- 東歌
- 上總の國の雜歌一首(三三四八) / 224
- 下總の國の雜歌一首(三三四九) / 225
- 常陸の國の雜歌二首(三三五〇・五一) / 226
- 信濃の國の雜歌一首(三三五二) / 229
- 遠江の國の相聞往來の歌二首(三三五三・五四) / 230
- 駿河の國の相聞往來の歌五首(三三五五-五九) / 233
- 伊豆の國の相聞往來の歌一首(三三六〇) / 240
- 相摸の國の相聞往來の歌十二首(三三六一-七二) / 242
- 武藏の國の相聞往來の歌九首(三三七三-八一) / 254
- 上總の國の相聞往來の歌二首(三三八二・八三) / 264
- 下總の國の相聞往來の歌四首(三三八四-八七) / 266
- 常陸の國の相聞往來の歌十首(三三八八-九七) / 269
- 信濃の國の相聞往來の歌四首(三三九八-三四〇一) / 277
- 上野の國の相聞往來の歌二十二首(三四〇二-二三) / 281
- 下野の國の相聞往來の歌二首(三四二四・二五) / 304
- 陸奧の國の相聞往來の歌三首(三四二六-二八) / 306
- 遠江の國の譬喩の歌一首(三四二九) / 309
- 駿河の國の譬喩の歌一首(三四三〇) / 310
- 相摸の國の譬喩の歌三首(三四三一-三三) / 311
- 上野の國の譬喩の歌三首(三四三四-三六) / 315
- 陸奧の國の譬喩の歌一首(三四三七) / 318
- いまだ勘へざる國の雜歌十七首(三四三八-五四) / 319
- いまだ勘へざる國の相聞往來の歌百十二首(三四五五-三五六六) / 336
- いまだ勘へざる國の防人の歌五首(三五六七-七一) / 436
- いまだ勘へざる國の譬喩の歌五首(三五七二-七六) / 440
- いまだ勘へざる國の挽歌一首(三五七七) / 444
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
万葉集全註釈 |
著作者等 |
武田 祐吉
|
書名ヨミ |
マンヨウシュウ ゼンチュウシャク |
巻冊次 |
第10 (本文篇 第8)
|
出版元 |
角川書店 |
刊行年月 |
1957 |
版表示 |
増訂版 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN02365662
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57000585
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|