|
和歌史
第3巻 (中世和歌史)
久松潜一 著
[目次]
- 和歌史第三巻
- 目次
- 中世和歌史
- 序説 和歌史の区分と中世和歌史 / 7
- 第一章 革新時代の和歌 / 11
- 一 藤原俊成と千載集 / 11
- 二 西行と長明 / 37
- 三 新古今集の成立とその性格 / 47
- 四 後鳥羽院、土御門院、順徳院の御文学 / 58
- 五 藤原定家の生涯と和歌 / 64
- 六 藤原家隆の作品 / 104
- 七 良経と慈鎮 / 115
- 八 寂蓮の人間と歌風 / 127
- 九 新古今時代の女歌人 / 130
- 第二章 進展時代の和歌 一 / 142
- 一 新勅撰集とその時代 / 142
- 二 源実朝の人間像と作品 / 147
- 三 藤原為家と阿仏尼 / 164
- 四 弁内侍と中務内侍の歌 / 182
- 五 玉葉集と京極為兼 / 192
- 六 伏見院と永福門院 / 206
- 七 為世の生涯と和歌 / 221
- 第三章 進展時代の和歌 二 / 231
- 一 吉野時代と和歌 / 231
- 二 道の自覚と兼好 / 234
- 三 頓阿の歌論と和歌 / 248
- 四 風雅集の成立と歌風 / 266
- 五 宗良親王・長親と新葉集 / 278
- 第四章 沈滞時代の和歌 / 288
- 一 室町時代の和歌の地盤 / 288
- 二 今川了俊の生涯と和歌 / 291
- 三 正徹の歌論と和歌 / 300
- 四 心敬、東常縁、宗祇 / 310
- 和歌史研究書略解 三 / 319
- 索引 / 328
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
和歌史 |
著作者等 |
久松 潜一
|
書名ヨミ |
ワカシ |
巻冊次 |
第3巻 (中世和歌史)
|
出版元 |
東京堂 |
刊行年月 |
1961 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
57000986
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|