神奈川の地誌

田中啓爾 著

[目次]

  • 目次
  • 遺稿刊行にあたって / 1
  • 第一章 神奈川県の地位 / 4
  • 第二章 神奈川県の行政区画から見た地域性 / 6
  • 第三章 人口から見た地域性 / 9
  • 第四章 神奈川県の産業地(一) / 13
  • 第二次産業地 / 13
  • 製鉄工業地域 / 13
  • 造船工業地域 / 14
  • 電気工業地域 / 17
  • 自動車工業地域 / 21
  • 化学工業地域 / 23
  • せんい工業地域 / 30
  • 木工業地域 / 33
  • 食品工業地域 / 34
  • 製酪工業地域 / 35
  • 飲料工業地域 / 35
  • 味の素工業地域 / 36
  • ハム工業地域 / 36
  • 水産加工業地域 / 36
  • 梅干製造地 / 37
  • 印刷工業地域 / 37
  • 映画製作地域 / 37
  • 動力源の発電所 / 38
  • 工業用水 / 39
  • 公害 / 41
  • 工業従業員の通勤圏 / 41
  • 工業地帯の地域分化 / 42
  • 軍および軍需工場の変質 / 48
  • 車窓工場 / 49
  • 第五章 神奈川県の産業地(二) / 51
  • 第一次産業地(農、牧、林、水産業地) / 51
  • 農牧業地域 / 51
  • 林業地域 / 57
  • 水産業地域 / 57
  • 第六章 神奈川県の産業地(三) / 60
  • 第三次産業地(商業地・貿易港) / 60
  • 開市の町 / 60
  • 中心商店街 / 60
  • 駅前町 / 61
  • デパートとマーケット / 64
  • 貿易地域 / 65
  • 第七章 集落-都市 / 73
  • (一)奈良、平安時代などにおける相模国内の政治の中心都市国府 / 73
  • (二)鎌倉時代における日本の政治の中心都市鎌倉 / 74
  • 八幡宮中心の都市計画 / 75
  • 中央官庁 / 77
  • 土屋敷 / 78
  • 谷 / 78
  • 五名水と十井 / 79
  • 五山 / 80
  • 七つの切り通し / 81
  • 郊外 / 82
  • (三)城下町小田原 / 83
  • 北条氏時代の城下町 / 83
  • 石垣山城と小田原城 / 84
  • 大久保氏時代の城下町 / 85
  • 士族屋敷 / 87
  • 庶民の町 / 88
  • (四)江戸時代における宿場集落 / 89
  • (五)江戸、明治時代における新田集落 / 91
  • (六)明治、大正、昭和時代における別荘集落 / 93
  • (七)江戸、明治、大正、昭和時代における温泉集落 / 98
  • (八)近代的な団地集落 / 108
  • (九)集落形成の一要素としての会社の社宅 / 112
  • (十)ニュータウン計画 / 113
  • (十一)大学のある集落 / 115
  • (十二)公私立の研究所のある集落 / 118
  • (十三)銀行の分布から見た集落 / 119
  • 第八章 観光地域 / 122
  • デラックスバス / 145
  • ドライブイン / 146
  • 第九章 交通路 / 147
  • (一)江戸時代における東海道五十三次の交通 / 147
  • 宿場間の間隔 / 148
  • 本陣、脇本陣、宿屋 / 150
  • 茶屋と名物 / 151
  • 坂道 / 153
  • 川越え / 154
  • 関所と番所 / 156
  • 松並木と杉並木 / 158
  • 江戸時代におけるバイパス中原街道 / 159
  • 江戸時代の大山街道 / 160
  • 明治時代における東海道 / 160
  • (二)現代の道路交通 / 161
  • (三)鉄道交通の発達段階 / 168
  • 神奈川県誌 構想 / 173
  • 交通 / 178
  • 気候上の性格 / 189
  • 立地条件の一部としての自然環境 / 191
  • 気候区 / 192
  • 地形区 / 193
  • 地形上の性格 / 202
  • 地域分化 / 206
  • 横浜 / 208
  • 川崎 / 219
  • 横須賀 / 219
  • 三浦市三崎 / 221
  • 葉山 / 221
  • 鎌倉 / 221
  • 藤沢市 / 223
  • 茅ヶ崎市 / 223
  • 平塚 / 224
  • 大磯町 / 225
  • 二宮町 / 225
  • 小田原市 / 225
  • 真鶴町 / 226
  • 箱根 / 226
  • 湯河原 / 226
  • 相模原町・座間町 / 226
  • 厚木市 / 227
  • 伊勢原市 / 227
  • 秦野市 / 228
  • 津久井 / 228
  • 相模湖町・藤野町 / 229
  • 工業 / 229
  • 農業 / 230
  • 水産業 / 231
  • 商業 / 232
  • レジャー / 232
  • 文化からみた地域性 / 235
  • 人口および集落 / 237
  • 行政区分 / 237
  • 神奈川県の地位 / 237
  • 資料 / 238

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 神奈川の地誌
著作者等 田中 啓爾
書名ヨミ カナガワ ノ チシ
出版元 古今書院
刊行年月 1977.5
ページ数 243p 図
大きさ 19cm
NCID BN03817034
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
77013375
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想