|
史話東と西
幸田成友 著
[目次]
- 目次
- 三浦按針 / 1
- アダムス書簡表(其一)(其二) / 2
- 附錄 / 59
- 餘談 / 63
- ウイリヤム・アダムスの記念塔 / 74
- William Adams / 77
- 「日本及び暹羅二大王國實記」の覆刻について / 85
- ケンペル雜考 / 99
- イザーク・チチング / 113
- 寬政九巳年の和蘭風說書 / 149
- 日蘭兩國親交記念牌 / 161
- マダガスカル島沖の迎新 / 168
- 軍艦開陽 / 179
- 內田恒次郞の手紙 / 192
- 杉浦愛藏外傳 / 226
- 甲賀源吾 / 227
- 高橋順益 / 233
- 日本における西洋語 / 241
- 日本の文化に及ぼした和蘭の影響 / 250
- 日本耶蘇會古版本三部の發見(ラウレス師述) / 257
- 補遺(ラウレス師述) / 269
- 北平北堂圖書館に於けるラウレス師の發見 / 272
- 日本人撰述耶蘇敎攻擊書類の飜譯 / 278
- ペリー遠征記について / 283
- 追記 / 289
- 新刊の洋書目錄數種 / 292
- 追記 / 297
- 日本人を主人公とした西洋の古い芝居 / 301
- エピダウロスの劇場 / 306
- エボラ町 / 309
- 西洋の古い史料に見えた大阪 / 315
- 揷畫目次
- セーリス提出の覺書・サトー「セーリス航海記」所載 / 8
- 日本橋區安針町・ヒラリー「日英初期の交通」所載 / 18
- アダムス雇傭契約書・ランダル「日本帝國記事」所載 / 33
- 橫須賀逸見の按針塚・ヒラリー「日英初期の交通」所載 / 61
- アダムスの自筆・ランダル「日本帝國記事」所載 / 64
- 安鍼塚碑・倫敦日本協會雜誌第十六卷所載 / 68
- ジリンガムに於けるアダムスの記念塔・ベート氏惠贈の寫眞による / 74
- ケンペル自筆和蘭使節の將軍謁見の圖・「スローン寫本三〇六〇號」による / 102
- ケンペル英譯日本歷史第三十二圖 / 102
- ケンペル自筆大黑・夷・歲德神の圖・「スローン寫本三〇六一號」による / 102
- ケンペル英譯日本歷史第八圖の一部 / 102
- ケンペル自筆書翰の一節・「スローン寫本三〇六一號」による / 103
- ペルセポリスの遺趾を寫生するケンペル・ケンペル「海外快話」所載 / 107
- チチングの署名・ボックサー氏「ボン・コンパニー」所載 / 115
- チチングよりマースデン宛日本年代記獻呈の辭・「追加寫本九三九一號」による / 135
- 寬政九巳年和蘭風說書(其一)(其二)・永澤邦男氏藏 / 150
- ヘンミーの署名・永澤邦男氏藏 / 154
- 日蘭兩國親交記念牌(表)(裏)・著者所藏 / 162
- 大野彌三郞・上田寅吉・中島兼吉肖像・男爵赤松範一氏所藏寫眞による / 172
- 內田恒次郞・澤太郞左衞門・杉浦愛藏肖像・男爵赤松範一氏所藏寫眞による / 200
- 「金言」のタイトル・ページ・ラウレス師惠贈の寫眞による / 258
- 「精神の鍛鍊」のタイトル・ページ・ラウレス師惠贈の寫眞による / 270
- 同上獻呈の辭・ラウレス師惠贈の寫眞による / 271
- 「精神修養の提要」のタイトル・ページ・ラウレス師惠贈の寫眞による / 272
- ペリー遠征記(元老院版と衆議院版) / 287
- エピダウロスの劇場入口・著者撮影 / 306
- エピダウロスの劇場の內部・著者撮影 / 307
- 一五九八年版耶蘇會士書簡集の扉・ローマ、ビットリオ・エマヌエレ圖書館藏本による / 310
- エボラ町にあるローマの殿堂・繪葉書帖「エボラ」より / 314
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
史話東と西 |
著作者等 |
幸田 成友
|
書名ヨミ |
シワ ヒガシ ト ニシ |
出版元 |
中央公論社 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05041940
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46058742
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|