|
江戸砂子
沾凉 纂輯 ; 小池章太郎 編
[目次]
- 目次
- 校訂者例言
- 江戸砂子温故名跡誌
- 《巻之一》
- 御曲輪之内 / 13
- 御外曲輪
- 大下馬ヨリ南ノ方并御堀端東南西北 / 17
- 神田 駿河台 小川町 飯田町 / 29
- 日本橋南 茅場 霊巌嶋 鉄炮洲 築地 / 33
- 桜田 永田馬場 赤坂の内 糀町 番町 / 41
- 《巻之二》
- 浅草 花川戸 新寺町 / 54
- 今戸 橋場 山谷 小塚原 千住 / 81
- 下谷 池の端 坂本 金杉 簑輪 / 87
- 《巻之三》
- 湯嶋 本江 上野 / 104
- 谷中 根津 三崎 日暮里 三河嶋 / 122
- 駒込 染井 西ヶ原 田畑 平塚 王子 / 131
- 小石川 白山 大塚 巣鴨 板橋 / 140
- 《巻之四》
- 牛込 小日向 関口 雑司谷 高田 市ヶ谷 大窪 / 154
- 四谷 内藤宿 大木戸 新宿 中野 鮫が橋 千日谷 千駄谷 高井土 / 178
- 赤坂 今井 青山 渋谷 世田ヶ谷 長者が丸 / 189
- 《巻之五》
- 芝 溜池 西窪 愛宕下 / 210
- 麻布 平尾 / 228
- 三田 二本榎 高輪 / 235
- 品川 鈴森 大井 池上 / 245
- 白銀 目黒 碑文谷 矢口 / 256
- 《巻之六》
- 深川 六間堀 洲崎 / 271
- 本所 牛嶋 猿江 大嶋 / 282
- 中之郷 亀戸 隅田川 木下川 / 288
- 下総国葛飾郡の内 / 311
- 続江戸砂子温故名跡志
- 《巻之一》
- 江府年行事 / 320
- 江府名産并近在近国 / 341
- 《巻之二》
- 御役屋敷 / 364
- 江府町名目 / 364
- 河北 / 367
- 神田 / 369
- 河南 / 371
- 京橋南 / 373
- 東嶋 / 374
- 浅草 / 375
- 柳原 / 378
- 昌平橋北 / 381
- 牛込 / 384
- 麹町 / 387
- 赤坂 / 388
- 麻布 / 389
- 芝口 / 390
- 芝 / 392
- 深川 / 394
- 本所 / 396
- 《巻之三》
- 神社拾遺并同社類聚 / 402
- 名所古蹟拾遺
- 御外曲輪中 日本橋 南芝口橋 北筋違橋 東大川 / 411
- 浅草 下谷 谷中 本江 駒込 染井 王子 小石川 / 415
- 小日向 牛込 高田 大窪 市ヶ谷 四谷 赤坂 渋谷 / 419
- 桜田 芝 西ノ窪 麻布 三田 高輪 二本榎 品川 白金 目黒 / 425
- 深川 本所 隅田川 / 431
- 《巻之四》
- 浄土宗関東十八檀林 / 438
- 寺院拾遺 / 444
- 浄土宗 / 444
- 禅宗 / 447
- 真言宗 / 450
- 法華宗 / 453
- 天台宗 / 455
- 一向宗 / 456
- 霊仏類聚 / 457
- 観音 / 457
- 地蔵 / 466
- 阿弥陀 / 471
- 薬師 / 473
- 不動 / 476
- 弁才天 / 477
- 《巻之五》
- 名木類聚并拾遺 / 482
- 松樹 / 482
- 梅樹 / 484
- 桜樹 / 485
- 雑樹 / 487
- 薬品衆方 / 490
- 四時遊観 / 497
- 補遺・再挍江戸砂子校異
- 《巻之一》 / 521
- 《巻之二》 / 536
- 《巻之三》 / 559
- 《巻之四》 / 574
- 《巻之五》 / 598
- 再挍江戸砂子・挿図 / 655
- 解題 / 695
- 索引 / 735
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
江戸砂子 |
著作者等 |
小池 章太郎
菊岡 沾涼
沾凉
|
書名ヨミ |
エド スナゴ |
出版元 |
東京堂 |
刊行年月 |
1976 |
ページ数 |
813p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09487453
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
73016373
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|