明治文学全集  第84

[目次]

  • 明治社會主義文學集(二)
  • 目次
  • 福田英子篇
  • わらはの思出 / 3
  • 幸德秋水篇
  • 鳥語傳(公冶長物語) / 57
  • 長廣舌 / 61
  • 兆民先生 / 100
  • 文士としての兆民先生 / 120
  • 平民主義(抄) / 122
  • 余が思想の變化 / 136
  • 片山 潜篇
  • 故鄕 / 141
  • 正岡藝陽篇
  • 嗚呼賣淫國 / 173
  • 人道之戰士(田中正造) / 181
  • 堺利彥(枯川)篇
  • 隔塀物語 / 211
  • 當世品定 / 213
  • 蝶くらべ / 218
  • 白頭の戀 / 223
  • よろづ文學(抄) / 242
  • 望鄕臺 / 284
  • 石川三四郞篇
  • 虛無の靈光 / 289
  • 自由戀愛私見 / 305
  • 小學敎師に吿ぐ / 306
  • 平民の心情 / 308
  • 赤羽巖穴篇
  • 亂雲驚濤 / 310
  • 谷中の廢村を訪ふ記 / 354
  • 現社會の三奴隷 / 356
  • 江川一座の娘玉乘 / 357
  • 農民の福音(抄) / 360
  • 荒畑寒村篇
  • インバネス物語 / 363
  • 舞ひ姬 / 367
  • 座布團 / 368
  • 平出 修篇
  • 畜生道 / 372
  • 所謂戰爭文學を排す / 376
  • 社會主義の詩(由分社編纂) / 378
  • 余は如何にして社會主義者となりし乎(西川光次郞他) / 389
  • 遭逢と別離と(平出修) / 140
  • 平民短歌(荒畑寒村他) / 172
  • 噫露國の同志よ(荒畑寒村) / 309
  • 激湍集(赤羽巖穴) / 362
  • 流れ木(荒畑寒村) / 371
  • 社會主義者と文藝(荒畑寒村) / 395
  • 藤村氏の詩及び小說と初期の社會主義運動(白柳秀湖) / 399
  • 「種蒔く人」以前(平野謙) / 411
  • 解題(小田切進) / 416
  • 年譜(小田切進編) / 430
  • 參考文獻(小田切進編) / 444
  • 詳細目次 / 451
  • 明治社會主義文學年表(小田切進編) / 453

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 明治文学全集
書名ヨミ メイジ ブンガク ゼンシュウ
書名別名 明治社会主義文学集. 第2
巻冊次 第84
出版元 筑摩書房
刊行年月 1965
ページ数 464p 図版
大きさ 23cm
全国書誌番号
56008479
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
明治社会主義文学集. 第2 小田切進
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想