|
二葉亭四迷全集
第5巻 (評論・感想・その他)
[目次]
- 目次
- 評論
- 小說總論 / 8
- カートコフ氏美術俗解 / 12
- 學術と美術との差別(パアヴロフ) / 21
- 文學の本色及び平民と文學との關係(ドブロリウボフ) / 26
- 國民之友夏期大附錄「略評」 / 41
- 偏見心理論(ジー、テー、ダブリュー、パトリック) / 42
- 「アリストーテリ」悲壯體院劇論解釋 / 58
- 小說文體意見 / 66
- 露西亞の婦人界 / 68
- ひとりごと / 77
- 昨今のウヰッテ / 83
- 其後のウヰッテ / 90
- 某政治家の「かぐや姬」評 / 100
- 老の繰言 / 107
- そゞろ言 / 111
- 新聞紙の懸賞小說の鑑査に就て / 112
- ダンチェンコ翁と語る / 116
- 入露記 / 118
- 露都雜記 / 126
- 雜談 / 130
- 美術の本義(ベーリンスキー) / 136
- 米氏文辭の類別(ベーリンスキー) / 155
- 感想
- 作家苦心談 / 162
- 予の愛讀書 / 167
- 余が言文一致の由來 / 170
- 余が飜譯の標準 / 173
- 露西亞文學談 / 178
- エスペラントの話 / 183
- エスペラント講義 / 188
- 世界語エスペラントの硏究法 / 195
- 未亡人と人道問題 / 199
- 二葉亭主人を訪ふ / 202
- 露國文學談片 / 204
- 巨匠談片 / 208
- 寫生文に就いての工夫 / 208
- 『少年行』に就て / 210
- 小說家の好む小說 / 215
- 露國の象徵派 / 216
- ゴーリキイとアンドレーエフの近業 / 220
- 文談五則 / 224
- 私は懷疑派だ / 230
- 露國現代文士の癖 / 236
- 文壇を警醒す / 238
- 『平凡』物語 / 244
- 露西亞文壇の傾向 / 249
- 酒餘茶間 / 253
- 暗中摸索の片影 / 257
- 文藝坐談 / 261
- 眼前口頭 / 262
- 予が半生の懺悔 / 265
- 送別會席上の答辭 / 275
- 小說の題のつけ方 / 277
- 法帖を習ひ連句を讀む / 281
- 露國文學の日本文學に及ぼしたる影響 / 283
- 余の思想史 / 285
- ロシア事情
- 摩天嶺逆襲(敵方戰報) / 294
- 岫巖の役(六月八日敵方從軍記) / 296
- 哈爾賓通信九月一日オスウォボジヂェーニエ所載 / 301
- 歐露鐵道輸送力の大減殺 / 305
- 滿洲實業案內 / 307
- 必々親展(クロパトキンの評判) / 333
- 結局如何四月十五日オスウォボジヂェーニエ所載の投書 / 339
- 樺太の森林 / 357
- 樺太の炭礦 / 363
- 露國革命黨 / 366
- 亞細亞ニ於ケル英露ノ關係ヲ論ス / 372
- 露國ノ造船業ヲ論ス(闕文)(イー、レオンチェフ) / 377
- 佚題(闕文) / 381
- 露都より朝日新聞への電報控(一) / 400
- 露都より朝日新聞への電報控(二) / 402
- 官報局時代の仕事 / 427
- 官報局と二葉亭 編集部 / 461
- 評論の飜譯について 編集部 / 463
- 解說 / 469
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
二葉亭四迷全集 |
著作者等 |
二葉亭 四迷
|
書名ヨミ |
フタバテイ シメイ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第5巻 (評論・感想・その他)
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
474p 図版 |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
56009872
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|