|
源氏物語玉の小櫛 : 現代語訳
本居宣長 著 ; 田原南軒 訳
[目次]
- 現代語訳 源氏物語玉の小櫛
- 目次
- 序文・久松潜一
- まえがき
- 源氏物語玉の小櫛序・藤井高尙 / 9
- 第一巻
- 第一章 源氏物語概説 / 3
- 一、 物語概説 / 3
- 二、 源氏物語の作者 / 5
- 三、 作者紫式部 / 6
- 四、 著作動機 / 9
- 五、 著作時期 / 11
- 六、 名称 / 12
- 七、 モデル / 13
- 八、 種々の問題 / 14
- 九、 註釈書 / 16
- 一〇、 引歌について / 18
- 一一、 湖月抄について / 19
- 第二章 源氏物語の本意 / 21
- 一、 文学の情趣 / 21
- 二、 螢巻の文学論 / 27
- 三、 文章に於ける善悪 / 46
- 第二巻
- 第三章 もののあわれ論-源氏物語の本意(続)- / 55
- 一、 もののあわれとは何か / 55
- 二、 もののあわれを知らぬもの / 62
- 三、 僧侶ともののあわれ / 64
- 四、 誇張したもののあわれ / 66
- 五、 程々のあわれ / 67
- 六、 すぐれた女性 / 76
- 第四章 恋愛ともののあわれ / 81
- 一、 恋愛ともののあわれ / 81
- 二、 柏木と女三の宮 / 86
- 三、 恋愛の心情 / 89
- 第五章 源氏物語は勧善懲悪の書か / 96
- 一、 文学と道徳 / 96
- 二、 宗教と文学 / 102
- 三、 熊沢蕃山説批判 / 103
- 四、 安藤年山説批判 / 107
- 第六章 源氏物語の諸問題 / 114
- 一、 源氏物語の特色 / 114
- 二、 紫式部の教養 / 116
- 三、 源氏物語問答 / 117
- その一 / 117
- その二 / 118
- その三 / 120
- その四 / 121
- その五 / 123
- 第七章 源氏物語の和歌 / 125
- 一、 物語の和歌 / 125
- 二、 源氏物語の和歌 / 126
- 三、 源氏物語は歌道の手本 / 132
- あとがき / 137
- 源氏物語の構成 / 141
- 原文 / 147
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
源氏物語玉の小櫛 : 現代語訳 |
著作者等 |
本居 宣長
田原 南軒
|
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ タマ ノ オグシ : ゲンダイゴヤク |
出版元 |
近藤書店 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA39816370
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58008193
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|