|
石油
大町四郎 著
[目次]
- 目次
- 石油の利用
- 交通の発達 / 1
- 日常生活の石油 / 5
- 産業と石油 / 8
- 戦爭と石油 / 9
- 石油の性質 / 11
- 歴史から見た石油
- 神話 / 17
- バイブルにある石油 / 18
- 先史時代の遺跡と遺物 / 19
- 日本の記録 / 21
- 石油工業の発達 / 22
- 動力としての石油 / 24
- 石油はどうして出来た / 26
- 石油の集っているところ
- 水成岩 / 28
- 油層 / 30
- 地質構造 / 34
- 石油を探す
- 科学以前 / 37
- 表面の徴候 / 38
- 天然ガスの露頭 / 40
- 地質調査 / 42
- 物理探鑛 / 44
- 重力探鑛 / 45
- 地震探鑛 / 46
- その他の探鑛 / 49
- 試掘 / 50
- 私の行った南米の調査 / 54
- ボルネオでの調査 / 59
- 石油の地質時代 / 62
- 石油の分布
- 北アメリカの石油 / 66
- その他の北アメリカの石油 / 73
- 南米の石油 / 74
- 中央アジアの石油 / 77
- ヨーロッパの石油 / 81
- 東南アジアの石油 / 83
- 日本の石油 / 86
- 石油の掘り方
- 昔の方法 / 94
- 今の掘り方・(一)-上総掘 / 97
- 今の掘り方・(二)-綱掘 / 100
- 今の掘り方・(三)-ロータリー掘 / 102
- 坑内の調査 / 115
- 油層の型 / 124
- 採油の方法
- 自噴 / 127
- ポンプ汲 / 129
- 二次回収法 / 131
- 油田の種々の施設 / 136
- 集油 / 136
- ガソリン・プラント / 137
- 輸送 / 140
- パイプ・ライン / 140
- タンク車とタンク・ロリー / 141
- タンカー / 143
- 製油
- 製油の原理 / 147
- 連続蒸溜法 / 149
- 減圧蒸溜法 / 152
- 分解蒸溜法 / 153
- 精製 / 154
- 製油所 / 155
- 製品の性質と用途
- 揮発油 / 159
- 燈油 / 161
- 軽油 / 162
- 重油 / 162
- 潤滑油 / 163
- アスファルト / 166
- パラフィン / 167
- ペトロラタム / 167
- 種々の統計
- 日本 / 169
- 世界 / 173
- 石油の将来 / 178
- さくいん / 181
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
石油 |
著作者等 |
大町 四郎
|
書名ヨミ |
セキユ |
シリーズ名 |
ぼくたちの研究室
|
出版元 |
さ・え・ら書房 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
197p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45014770
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|