|
平家物語講座
第2巻 (伝承と研究)
高木市之助, 佐々木八郎, 富倉徳次郎 監修
[目次]
- 目次
- 平曲史
- 平曲史(初期)・岩橋小彌太 / 6
- 室町時代の平曲・冨倉德次郞 / 15
- 近世の平曲・小澤正夫 / 33
- 平曲の曲調
- 平家物語に於ける音律の硏究・土居光知 / 46
- 平曲の曲調(一)仙臺のものを中心として・金田一春彥 / 75
- 平曲の曲調(二)名古屋に傳わるものを中心として・藤井制心 / 99
- 平曲の傳承・渥美かをる / 115
- 影響
- 平家物語の影響、槪說・佐々木八郞 / 130
- 平家物語と太平記・曾我物語・釜田喜三郞 / 162
- 平家物語と謠曲・狂言・幸若舞曲・安藤常次郞 / 177
- 世阿彌と平家物語・社本武 / 193
- 平家物語と新古今集・山崎敏夫 / 202
- 平家物語と近世小說・鵜月洋 / 212
- 硏究
- 平家物語の時代的背景・齋藤淸衞 / 226
- 漂泊者の文學・池田龜鑑 / 243
- 天草本平家物語について・新村出 / 252
- 外國に紹介された平家物語・幣原道太郞 / 265
- 平家物語傳本槪說・高橋貞一 / 276
- 作中人物
- 平淸盛と重盛・林屋辰三郞 / 294
- 義經と義仲・數江敎一 / 305
- 文覺・桐原德重 / 316
- 平家物語の女性・平林治德 / 328
- 敎材としての平家物語
- 小督・馬場正男 / 346
- 忠度都落・須藤松雄 / 352
- 福原落・野中春水 / 358
- 那須の與一・稻村德 / 365
- 大原御幸・佐藤亮雄 / 372
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
平家物語講座 |
著作者等 |
佐々木 八郎
富倉 徳次郎
高木 市之助
高木市之助, 佐々木八郎 富倉徳次郎
|
書名ヨミ |
ヘイケ モノガタリ コウザ |
巻冊次 |
第2巻 (伝承と研究)
|
出版元 |
東京創元社 |
刊行年月 |
1957 |
ページ数 |
402p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
58000890
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|