講座・日本技術の社会史 別巻 1 ~ 別巻 2
永原慶二 [ほか] 編
書名
講座・日本技術の社会史
著作者等
上条 宏之
佐藤 隆
加藤 幸三郎
北野 進
吉村 仁作
大橋 周治
宮村 忠
山口 啓二
岡 光夫
森 安彦
横田 冬彦
武田 安弘
永原 慶二
津田 秀夫
深谷 克己
畠山 秀樹
石川 清之
石躍 胤央
藤田 覚
角山 幸洋
書名ヨミ
コウザ ニホン ギジュツ ノ シャカイシ
書名別名
講座 : 日本技術の社会史
講座日本技術の社会史
巻冊次
別巻 1
別巻 2
出版元
日本評論社
刊行年月
1983-1986
ページ数
10冊
大きさ
21cm
ISBN
453504810X
4535048096
NCID
BN00200810
※クリックでCiNii Booksを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
G・ワグネルと殖産興業政策の担い手たち
加藤 幸三郎
ポール・ブリュナ : 器械製糸技術の独創的移植者
上條宏之
三木家と阿波の藍
石躍 胤央
中井正清 : 棟梁たちを率いた大工頭
横田 冬彦
中村直三・奈良専二・船津伝次平 : 泰西農法から明治農法へ1
岡 光夫
井上伝・鍵谷カナ : 木綿絣の女性たち
角山 幸洋
伊奈備前 : 地方(じかた)技術の創始者
森 安彦
伊能忠敬と大地測量の技術者たち
藤田 覚
佐瀬与次右衛門 : 近世前期の農業者
吉村 仁作
別巻 1: 序説
深谷 克己
別巻 2: 序説
加藤 幸三郎
友野与右衛門・徳嶋兵左衛門 : 用水開削の尽力者
佐藤 隆
団琢磨 : 三池炭礦の技術革新
畠山 秀樹
土橋長兵衛 : 電気炉製鋼と水力発電エネルギー
大橋 周治
,
北野 進
大倉永常 : 利潤追求を勧めた農学者
津田 秀夫
山辺丈夫と近代的紡績業
加藤 幸三郎
河村瑞賢 : 海運・通船の功労者
宮村 忠
田中丘隅 : 地方巧者(じかたこうしゃ)の民生技術
深谷 克己
石川理紀之助とその周辺 : 泰西農法から明治農法へ2
吉村 仁作
臥雲辰致 : ガラ紡の発明
石川 清之
諏訪製糸技術の形成者
武田 安弘
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ