玉川児童百科大辞典  14 (文科 6(世界文学の歴史))

玉川大学 編

[目次]

  • 玉川児童百科大辞典 文科(六)世界文学の歴史
  • 目次
  • 第一編 古代の文学-東方の国々-
  • 第一章 西洋文学のあけぼの / 9
  • 第二章 古代ギリシャの文学 / 24
  • 第三章 古代ローマの文学 / 75
  • 第二編 イギリスの文学
  • 第一章 ノルマン征服までの文学 / 87
  • 第二章 中世英語の時代 / 93
  • 第三章 チョーサーの時代 / 98
  • 第四章 過渡期十五世紀 / 102
  • 第五章 十六世紀の初め / 107
  • 第六章 シェイクスピアの時代 / 112
  • 第七章 ミルトンの時代 / 120
  • 第八章 ドライデンとポウプの時代 / 125
  • 第九章 ジョンスン博士の時代 / 130
  • 第十章 ワーズワースの時代(浪漫復興) / 134
  • 第十一章 ヴィクトリヤ朝前期 / 140
  • 第十二章 ヴィクトリヤ朝後期 / 147
  • 第十三章 二十世紀の文学 / 154
  • 第三編 アメリカの文学
  • 第一章 アメリカ文学とは / 163
  • 第二章 アメリカ文学のゆりかご時代 / 169
  • 第三章 前期ロマンティシズム時代 / 170
  • 第四章 後期ロマンティシズム時代 / 176
  • 第五章 写真主義の時代 / 185
  • 第六章 自然主義の時代(二十世紀の文学) / 191
  • 第四編 フランスの文学
  • 第一章 フランス文学の特色 / 209
  • 第二章 中世紀の文学 / 213
  • 第三章 十六世紀の文学 / 226
  • 第四章 十七世紀の文学 / 234
  • 第五章 十八世紀の文学 / 249
  • 第六章 十九世紀の文学 / 259
  • 第七章 二十世紀の文学 / 274
  • 第五編 ドイツの文学
  • 第一章 中世のドイツ文学 / 283
  • 第二章 ヒューマニズム・宗教改革 / 288
  • 第三章 啓蒙時代 / 291
  • 第四章 シュトゥルム・ウント・ドラング / 295
  • 第五章 古典主義 / 302
  • 第六章 ロマン主義 / 312
  • 第七章 写実主義 / 319
  • 第八章 現代文学 / 326
  • 第六編 ロシアの文学
  • まえがき / 331
  • 第一章 古代から十七世紀まで / 335
  • 第二章 ロシア国民文学の準備時代 / 336
  • 第三章 国民主義文学の確立 / 341
  • 第四章 ロシア文学の黄金時代 / 353
  • 第五章 ソヴィエトの文学 / 388
  • 第七編 北欧の文学
  • 第一章 古代北欧の文学 / 397
  • 第二章 デンマークの文学 / 399
  • 第三章 ノルウェーの文学 / 406
  • 第四章 スエーデンの文学 / 410
  • 第八編 南欧文学
  • 第一章 イタリアの文学 / 412
  • 第二章 スペインの文学 / 424
  • 世界文学略年表 / 430
  • 索引 / 439

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 玉川児童百科大辞典
著作者等 玉川大学
書名ヨミ タマガワ ジドウ ヒャッカ ダイジテン
巻冊次 14 (文科 6(世界文学の歴史))
出版元 誠文堂新光社
刊行年月 昭和29
版表示 訂正版
ページ数 439p 図版
大きさ 26cm
全国書誌番号
45014569
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想