少年百科  9集

[目次]

  • 第9集
  • 目次
  • (色刷)ルネッサンスの大畫家 / 5
  • (グラヴィア)フィレンチエ / 9
  • (特別讀物)美術の都フィレンチエ / 17
  • こどものための世界の文學
  • 眞夏の夜の夢・メアリ・ラム / 40
  • ロンドン人形の思い出・リチャード・H・ホーン / 55
  • 不思議問答
  • どうして日蝕を予言することができるの / 71
  • 一日はどこからはじまるの / 72
  • 山の高さはどうしてはかるの / 73
  • ビンを石にこすりつけるとなぜ熱くなるの / 73
  • 風はなぜゴウゴウうなるの / 73
  • エーテルつてどんなものなの / 74
  • 雨のしずくはなぜまるいの / 74
  • 地球が廻つてもなぜわたくしたちは感じないの / 74
  • 星はどうしてうごくの / 75
  • 干潮のとき海の水はどこへゆくの / 75
  • なぜ洗濯には冷たい水よりあたゝかいお湯のほうがいゝの / 75
  • セツケン水はどうしてものをきれいにするの / 76
  • 太陽の光線と電燈の光線とはなぜ物の色合がちがつて見えるの / 77
  • 暗いところで育つた植物はなぜ白いの / 77
  • 秋になると木の葉の色がかわるのは / 78
  • 木の葉は水を通すかしら / 78
  • なぜジヤガイモは皮のまゝ煮たほうがいゝの / 79
  • なぜ人間は年をとるの / 79
  • 髪の毛を切つても痛くないのは / 79
  • 手のひらにすじがあるのはどうしてなの / 79
  • 羽は空氣より輕いかしら / 80
  • ゾウの鼻には骨があるの / 80
  • (グラヴィア)繪卷物の話・久野健 / 81
  • 〔世界〕 南北戰爭 / 89
  • アジアの心臟部 / 103
  • 〔歷史〕 近代國家の形成 / 112
  • 〔藝術〕 ゴシツク建築 / 121
  • フランス文學 / 132
  • 〔歷史を作った人〕 醫學を育てた人々 / 140
  • 科學の人 / 148
  • (色刷)花を訪れる虫 / 153
  • 〔生物の世界〕 昆虫の世界 / 157
  • 藥用植物 / 164
  • 窒素サイクル / 169
  • 〔われわれの生命〕 消火器系統 / 172
  • 〔宇宙〕 天體の動き / 183
  • 磁石としての地球 / 187
  • 〔科學〕 音の科學 / 190
  • 日常生活における音の利用 / 204
  • 家庭でできる科學實驗30 / 211
  • プラスチック / 220

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 少年百科
書名ヨミ ショウネン ヒャッカ
巻冊次 9集
出版元 日米出版社
刊行年月 昭和25
ページ数 10冊
大きさ 21cm
全国書誌番号
45014521
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想