少年百科  6集

[目次]

  • 第六集
  • 目次
  • (色刷)アラディンの不思議なランプ / 5
  • (現代寓話)・フルトン・アワスラー
  • 私は人間を信ずる / 13
  • すばらしい輕業師 / 17
  • (特別讀物)映畫はどんなにして作られるか / 20
  • こどものための世界の文學
  • 大きい石の顏・(米)ナサニエルホーソン / 40
  • いつもニッコリ / 64
  • 不思議問答 / 65
  • 月に人が住んでいるでしようか / 65
  • 月から見たら地球は空に浮んで見えるの / 66
  • なぜお星さまはまたたくの / 67
  • 空に浮んでいる雲に重さがあるの / 68
  • いろんな金屬が地球の中にあるわけ / 68
  • オモリをつけた糸はいつも垂直でしようか / 69
  • 豆鉄砲はどうしてあんな音をたてるの / 69
  • 吸取紙はどうしてインキを吸うの / 70
  • 鉄はさびると前より重くなるの / 70
  • 氷がとけるとどうして水道管が破裂するの / 71
  • 色のついたせつけんからやはり白い泡がたつのは / 71
  • 人間が泣いたり笑つたりするわけ / 72
  • 言葉がなくても考えることができるか / 73
  • なぜ食べものはお料理するの / 73
  • お茶やコーヒーをのむと眠くならないのはナゼなの / 74
  • わたくしたちの顏はどうして寒くないの / 74
  • 樹木はいつたいどの部分からのびるの / 74
  • 花は冬死ぬのに木はどうして死なないの / 75
  • 鳥はどうして歌うの / 75
  • 鳥はいつも同じ声でなくの / 76
  • お魚はどのくらいの速さで泳ぐの / 76
  • なぜアヒルは水の中でもぬれないの / 76
  • (グラヴィア)正倉院 / 77
  • 〔世界〕 獨立直前のアメリカ十三州 / 85
  • イランの國 / 97
  • 〔歷史〕 ビザンチン帝國 / 107
  • 〔藝術〕 フランス古典 / 115
  • 古ギリシヤの繪 / 123
  • 〔歷史をつくつた人〕 印刷術の發明者 / 127
  • 〔社會〕 國民を守る法律 / 138
  • (色刷) 蝶と蛾 / 141
  • 〔生物の世界〕 美しい蝶と蛾 / 145
  • 植物の分布 / 154
  • 一番微小な生物 / 161
  • 〔われわれの生命〕 骨格と筋肉 / 167
  • 〔宇宙〕 巨大な四惑星 / 177
  • 流星と隕石 / 183
  • 土壤 / 184
  • 〔科學〕 原子の結合 / 191
  • 金屬元素と非金屬元素 / 194
  • 機械の原理 / 210

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 少年百科
書名ヨミ ショウネン ヒャッカ
巻冊次 6集
出版元 日米出版社
刊行年月 昭和25
ページ数 10冊
大きさ 21cm
全国書誌番号
45014521
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想