ブーカー・ワシントン

谷口武 著

[目次]

  • 目次
  • 少年少女たちへ(自序の一)
  • 小原国芳先生へ(自序の二)
  • 一、 奴隷時代と南北戦争 / 1
  • 1 奴隷の子 / 3
  • 2 奴隷の母 / 8
  • 3 大統領リンカーン / 13
  • 4 南北戦争 / 20
  • 5 自由の勝利 / 29
  • 6 解放の歌 / 34
  • 二、 少年時代の苦労 / 45
  • 7 奴隷の父 / 47
  • 8 文字の魅力 / 51
  • 9 悪意なき犯罪 / 56
  • 10 障害を越えるもの / 62
  • 11 ラフナー夫人 / 67
  • 三、 ハンプトン学院 / 73
  • 12 わが偉大なる日 / 75
  • 13 変った入学試験 / 81
  • 14 アームストロング先生 / 87
  • 15 ハンプトン学院の教育 / 92
  • 16 新しい学生々活 / 98
  • 17 最も幸福な者 / 103
  • 18 最も悲しい日 / 109
  • 19 最も恵まれた特典 / 114
  • 四、 青年教師の時代 / 121
  • 20 故鄕の青年教師 / 123
  • 21 首都ワシントン市へ遊学 / 129
  • 22 力と勝利 / 135
  • 23 アメリカインディアン / 139
  • 24 インディアン教育 / 146
  • 25 黒と赤と白 / 152
  • 26 夜学の勇敢組 / 158
  • 五、 タスケギー学園の創立 / 163
  • 27 黒人生活の実情 / 165
  • 28 タスケギー学園の創立 / 170
  • 29 新しい校地の開拓 / 177
  • 30 ダビドソン女史の努力 / 182
  • 31 新校舍の起工式 / 189
  • 32 スミス女史と結婚 / 194
  • 六、 タスケギー学園の発展 / 201
  • 33 煉瓦と荷車の製造 / 203
  • 34 最初の寄宿舍 / 209
  • 35 歯ブラシの福音 / 216
  • 36 恩師の来訪 / 221
  • 37 南部諸州への感化 / 226
  • 38 望みと悲しみと慰め / 231
  • 39 与えられた太陽 / 237
  • 40 真実と必死の仕事の結果 / 242
  • 七、 タスケギー学園の充実 / 247
  • 41 ダビドソン女史の功績 / 249
  • 42 アームストロング先生の温情 / 254
  • 43 アームストロング先生の死 / 258
  • 44 敬愛を得る道 / 264
  • 45 マーガレット女史と結婚 / 271
  • 八、 ワシントンの名声 / 279
  • 46 ハーバード大学の名誉教授 / 281
  • 47 大学での演説 / 286
  • 48 アトランタの国際博覧会 / 291
  • 49 「足元にバケツを投げおろせよ。」 / 298
  • 50 博覧会の演説の反響 / 306
  • 51 大統領と黒人館 / 312
  • 52 十八年間の願い / 320
  • 53 大統領の黒人学校訪問 / 325
  • 九、 ヨーロッパ旅行 / 331
  • 54 ヨーロッパ旅行の決心 / 333
  • 55 ベルギーとオランダで / 338
  • 56 フランスのパリーで / 343
  • 57 イギリスのロンドンで / 349
  • 58 ヨーロッパからの帰途 / 355
  • 十、 黒人の父 / 361
  • 59 大講堂と図書館 / 363
  • 60 一九〇〇年頃の学園 / 368
  • 61 農学博士カーヴァー教授 / 374
  • 62 学園の現状 / 380
  • 63 黒人種の太陽 / 385
  • 64 永遠の父の像 / 389
  • ブーカー・ティー・ワシントン略年表
  • ブーカー・ワシントンのタスケギー学園を訪ねて・小原国芳

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 ブーカー・ワシントン
著作者等 谷口 武
書名ヨミ ブーカー ワシントン
シリーズ名 玉川偉人叢書
出版元 玉川大学出版部
刊行年月 昭和27
ページ数 397p 図版
大きさ 19cm
全国書誌番号
45012508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想