中学校のカウンセリング : 理論から実践まで

斎藤幸一郎, 香山芳久 編

[目次]

  • 中学校のカウンセリング・目次
  • まえがき 編者 / 1
  • I どんな生徒がカウセリングの対象となるか / 1
  • 1 問題のある生徒との出会い / 1
  • 2 カウンセリング関係を阻む要素 / 6
  • 3 問題が家庭にある場合 / 14
  • 4 学校内の人間関係について / 23
  • 5 内側から見ることの必要性 / 36
  • 6 教育の中のカウンセリング / 45
  • II カウンセリングの理論的背景 / 55
  • 1 カール・ロジャースのカウンセリング理論に至るまで / 55
  • 2 適応とカウンセリング / 62
  • 3 人間観か、態度か、技術か / 77
  • 4 中学校カウンセリングの基本線と技術 / 92
  • III 種々な相談内容に対処して / 105
  • 1 学業の問題の場合 / 105
  • 2 情報を求めてくる場合 / 110
  • 3 非行の問題の場合 / 115
  • 4 家庭の問題の場合 / 118
  • 5 神経症その他の特殊な問題の場合 / 123
  • 6 問題の困難度について / 136
  • IV 中学校におけるカウンセリングの位置 / 147
  • 1 「学校経営者」型教師と「純正教育者」型教師 / 147
  • 2 学級担任はカウンセラーでありうるか / 159
  • 3 カウンセリングからみた教科担任の位置 / 167
  • 4 「ひとはだぬぐ」のはカウンセリングではない / 178
  • 5 カウンセリングに伴う諸問題 / 193
  • V カウンセリング実現に必要な諸条件 / 203
  • 1 カウンセリング体制のうまれる機運 / 203
  • 2 カウンセリング体制ができるまで / 213
  • 3 カウンセリング体制での人対人の問題 / 222
  • 4 カウンセリング・ルームの設備運営 / 233
  • 5 カウンセリング・ルーム運営に付随する問題 / 247
  • あとがき 編者 / 256

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 中学校のカウンセリング : 理論から実践まで
著作者等 斎藤 幸一郎
香山 芳久
書名ヨミ チュウガッコウ ノ カウンセリング : リロン カラ ジッセン マデ
出版元 牧書店
刊行年月 1965
ページ数 257p
大きさ 22cm
NCID BN10486786
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
65006705
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想