|
中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2
ジェイムズ・コナント 著 ; ミヤザキ・ヒロシ 訳
[目次]
- もくじ
- お礼のことば J.B. コナント
- すいせんのことば 日高第四郎
- 第1部 序説
- この報告のよりどころ / 9
- 調査の結果わかったおもな点 / 10
- 過渡期の年令にある生徒の教育には特別の資格をもった教師が必要である / 12
- 政策の決定とその実施 / 13
- 第2部 勧告
- 1. 第7,8学年全生徒の必修諸科目 / 16
- 2. 数学・外国語教育の新段階 / 17
- 3. きそ学力 / 21
- 4. 教室外の教育(特別教育活動) / 23
- 5. 1教師の2教科指導と教科別指導 / 23
- 6. ゆとりのある時間割り / 25
- 7. 全生徒にはげみをあたえること / 27
- 8. ガイダンスとテスト / 28
- 9. 自宅学習,採点,進級 / 29
- 10. 第9学年の必修科目 / 32
- 11. 最小限度必要な特別教育施設 / 33
- 一地域の学校制度全般にわたる勧告
- 12. 科目間の調整 / 35
- 13. 教職員の規模と教師のしごとの量 / 36
- 14. 校長の指導的役割り / 39
- 第3部 むすび
- 教育内容と学校体系との関係 / 41
- さまざまな学校体系について / 44
- 結論 / 49
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2 |
著作者等 |
Conant, James Bryant
ミヤザキ ヒロシ
ジェイムズ・コナント
|
書名ヨミ |
チュウガク キョウイク ニ タイスル カンコク : コナント ホウコク |
書名別名 |
Chugaku kyoiku ni taisuru kankoku |
出版元 |
民主教育協会 |
刊行年月 |
1961 |
ページ数 |
50p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10967864
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
61006275
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|