宮本百合子全集  第6巻 (ソヴエト紀行)

宮本百合子全集編纂委員会 編

[目次]

  • 目次
  • シニーナ書店のベンチ / 3
  • モスクワ印象記 / 9
  • ロシアの旅より / 28
  • ロンドン一九二九年 / 28
  • 子供・子供・子供のモスクワ / 56
  • 新しきシベリアを橫切る / 73
  • ソヴェト・ロシアの素顏 / 85
  • 正月とソヴェト勤勞婦人 / 101
  • 三月八日は女の日だ / 105
  • モスクワの辻馬車 / 115
  • なぜソヴェト同盟に失業がないか? / 123
  • 「インガ」-ソヴェト文學に現れた婦人の生活 / 125
  • ソヴェトの芝居 / 139
  • 樂しいソヴェトの子供 / 163
  • ワーニカとターニャ / 168
  • ひとごとではない-ソヴェト勤勞婦人の現狀 / 171
  • ソヴェトのピオニェールはなにして遊ぶか / 173
  • インターナショナルとともに / 176
  • ワルシャワのメーデー / 180
  • ソヴェト勞働者の夏休み / 185
  • モスクワ日記から-新しい社會の母 / 187
  • ロシアの過去を物語る革命博物館を觀る / 192
  • 五ヶ年計畫とソヴェトの藝術 / 195
  • 短い前書
  • 二つのスローガン
  • 文學の組織的生產の問題
  • 農民作家の任務
  • ソヴェト農民は文學をどう嚙みこなすか
  • 赤色陸海軍文學協會(ロカフ)の結成
  • 槌よ、高く鳴れ!
  • 五ヶ年計畫とソヴェト同盟の文化的飛躍 / 247
  • ドン・バス炭坑區の「勞働宮」-ソヴェト同盟の勞働者はどんな文化設備をもつてゐるか / 262
  • ソヴェト勞働者の解放された生活 / 269
  • 家主がゐない
  • うまい食事を
  • あがる賃銀
  • そして丈夫に
  • プロレタリア婦人作家と文化活動の問題 / 273
  • 前書
  • 何故これまでの婦人作家は男の作家より少なかつたか
  • ソヴェト同盟の婦人作家(上)
  • ソヴェト同盟の婦人作家(下)
  • モスクワの姿-あちらのクリスマス / 289
  • スモーリヌイに飜る赤旗 / 291
  • レーニングラードへ
  • 學者の家
  • スモーリヌイ
  • 未來の交代者
  • ソヴェト「劇場勞働靑年」 / 315
  • ソヴェト文壇の現狀 / 317
  • 序-目に見える變化
  • 「五ヶ年計畫」
  • 「ラップ」の社會主義的行軍
  • 社會主義の勝利へ!
  • 從妹への手紙-「子供の家」の物語 / 343
  • ソヴェト映畫物語-「新女性線」(ソユーズ・キノ文化映畫部作品) / 349
  • ソヴェト同盟の三月八日 / 351
  • 晝休み
  • 勝利したプロレタリアのメーデー-モスクワの五月一日 / 356
  • 明るい工場 / 358
  • ソヴェト同盟の婦人と選擧 / 362
  • 資本家・地主のロシアでは
  • 女を卑めて誰が得したか
  • 女も男と並んでソヴェト權力へ!!
  • ロシア革命は婦人を解放した-口火を切つた婦人デーの鬪ひ / 366
  • 石油の都バクーへ / 368
  • 解說・宮本顯治 / 377
  • 解題 / 397

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 宮本百合子全集
著作者等 宮本 百合子
宮本百合子全集編纂委員会
書名ヨミ ミヤモト ユリコ ゼンシュウ
巻冊次 第6巻 (ソヴエト紀行)
出版元 河出書房
刊行年月 1952
ページ数 399p 図版
大きさ 19cm
全国書誌番号
57014083
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
ロシアの旅より 宮本 百合子
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想