長篇講談全集  塚原卜傳

長編講談会 編

[目次]

  • 劍聖 塚原卜傳
  • 目次
  • 第一席 塚原小太郞生立の事並に伊勢守秀綱小太郞の夢枕に立つ事 / 2
  • 第二席 小太郞羽黑山にて野猿を助ける事、並に小太郞圓海を討取る事 / 20
  • 第三席 小太郞龍山の鎻鎌は捕はるゝ事、並に猿共小太郞の危難を救う事 / 30
  • 第四席 小太郞福富家に賊を退治する事、並に越後路にて鉢崎後家に逢ふ事 / 43
  • 第五席 小太郞師伊勢守に羽黑山の次第を物語る事並に赤城明神奉納試合の事 / 59
  • 第六席 小太郞樋口十藏を破る事並に龜井新十郞小太郞と試合の事 / 76
  • 第七席 小太郞お吉を救ふ事、並に小太郞花隈に出立の事 / 93
  • 第八席 小太郞近江典膳と試合の事、並に龜井新太郞と再会の事 / 113
  • 第九席 小太郞船中にて危難の事、並に龍造寺又一郞を救ふ事 / 130
  • 第十席 又一郞小太郞の療治をする事、並又一部身の素性を打明けて小太郞に戀慕の事 / 145
  • 第十一席 小太郞の助力によつて又一郞父の仇を討つ事、並に小太郞戶澤山城守へ入門の事 / 158
  • 第十二席 小太郞神宮寺司の身の上を訊ねる事、並に代官所へ亂入する事 / 175
  • 第十三席 小太郞惡代官加藤瀨太夫を取押ふる事、並に塚原士佐守小太郞の夢枕に立つ事(附)小太郞箱根にて召捕らるゝ事 / 190
  • 第十四席 佐竹彈正左衞門惡心塚原士佐守を擊取る事、並に塚原城落城の事 / 208
  • 第十五席 秋山伴作小田原に走る事、並に伴作眞鶴に父と弟を訪ねる事 / 223
  • 第十六席 龍造寺種子大井軍右衞門を討取る事、並に小太郞主從破牢の事 / 238
  • 第十七席 佐竹彈正左衞門藤田權守を召捕る事、並に上泉一門活動の事 / 253
  • 第十八席 伊勢守一門刑場を騷がす事、並に小太郞伯父藤田權頭に邂逅の事 / 268
  • 第十九席 彈正左衞門凶夢を見る事、並に小太郞春日山城中にて西方院と力比べの事 / 285
  • 第二十席 神宮寺伊豆權頭を匿ふ事、並に小太郞春日山より戾る事
  • 第二十一席 鬼兒島彌太郞鐵上野君命によつて權頭を春日山へ誘ふ事並に信濃路にて賊退治の事 / 318
  • 第二十二席 小太郞小石川村の義弟を尋ねる事、並に圓塚山怪猫の事 / 332
  • 第二十三席 小太郞怪猫退治の事、並に秋山熊吉に邂逅の事 / 351
  • 第二十四席 秋山熊吉笠間へ間者に入込む事、並に熊吉彈正左衞門に見出さるる事 / 366
  • 第二十五席 彈正左衞門小田原へ赴く事、並に小太郞赤石山の山寨に種子に逢ふ事 / 383
  • 第二十六席 種子山賊の張本となる事、並に小太郞種子に逢ふ事 / 401
  • 第二十七席 種子小太郞に過し方を物語る事、並に小太郞等雲雀越えに佐竹彈正を追詰める事 / 416
  • 第二十八席 小太郞彈正左衞門を討漏らす事、並に小太郞上田城へ籠る事(附)小太郞種子を妻とする事 / 436
  • 第二十九席 小太郞二度目の仇討の事、並に種子斬死の事 / 451
  • 第三十席 小太郞仇討本懷を遂ぐる事、並に小太郞卜傳と號し乘鞍ケ嶽へ隱遁の事 / 470
  • 第三十一席 宮本武藏卜傳の庵を訪ねる事、並に鍋蓋試合の事 / 485

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 長篇講談全集
著作者等 長編講談会
書名ヨミ チョウヘン コウダン ゼンシュウ
巻冊次 塚原卜傳
出版元 金園社
刊行年月 昭和30
ページ数 3冊
大きさ 19cm
全国書誌番号
58001795
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想